新幹線は何分前から乗れる?改札を通る時間やホームに並ぶ目安

出張中のビジネスウーマン

この記事では、新幹線は何分前からホームに到着していて、並ぶべきかを中心に解説します!東京駅や新大阪駅など、主要駅によって違うのか?始発の場合、自由席の場合、指定席の場合で違うのか?新幹線で知っておきたいお得情報やマナーなど、詳しくご紹介していますので、最後までご一読ください!

この記事の結論(この記事は3分〜5分程度で最後まで読めます)
・基本的には、自由席の場合は15分前、指定席の場合は5分前が目安!
・混むシーズン、混む時間帯によって、プラス5〜10分早めに並べるとベターです
・新幹線車の自由席でオススメは最も座席数の多い2号車がオススメ
この内容を詳しく、記事で解説していきます!最後までお読みください

目次

新幹線は何分前に着くの?改札を通る時間は?

新幹線は何分前に着く?混雑時期は?

新幹線は発車時刻の5分~10分前には着くのが目安です!そのため、発車時刻の10分~15分前にホームに並んでおけば、座席を確保できる可能性が高くなります。ただし、新幹線は遅延が発生する可能性もありますので、余裕を持って行動しましょう。

新幹線が混む時間

平日は、通勤ラッシュの7時~9時と帰宅ラッシュの17時~20時頃が混雑します。これは、在来線の電車で混雑する時間帯とほぼ同じです。

休日は、7時台より乗車率が上がり、9時から11時台、15時から17時台が一番混雑する時間帯です。新幹線の始発となる6時台の列車は比較的乗車率が少ないので、この時間帯の出発列車を選ぶことで自由席を確保しやすくなります

新幹線が混む時期

特に新幹線が混雑する時期ととして、年末年始、ゴールデンウィーク、お盆の3大大型連休です。この時期は人の移動が集中するため、新幹線も混雑がピークに達します。そのためいつも以上に、余裕を持ってホームに到着をしておきましょう。

新幹線は何分前までチケットは買えるの?新幹線は当日乗れますか?

新幹線のチケットは、購入方法によって異なります。

新幹線の購入締め切り時間
・紙のきっぷ:乗車日の列車出発時刻の6分前かつ23時24分まで
・新幹線eチケットサービス:発売日の1ヶ月前10時から乗車日当日の出発時刻4分前かつ23時24分まで
・えきねっとチケットレス座席指定券:乗車日の列車出発時刻までかつ23時50分まで

なお、2023年10月1日現在、えきねっとチケットレスサービスは、東海道・山陽・九州新幹線のみ利用可能です。新幹線のチケットは、乗車日の1ヶ月前から購入できます。

ライフハック+編集長

チケットの購入は、最寄駅のみどりの窓口、指定席券売機、旅行代理店、インターネットなどから可能です。

新幹線は何分前から乗れるの?並ぶ時間の目安は?

指定席の新幹線は何分前から乗れるの?自由席・指定席の違いは?

指定席の場合

新幹線の指定席券を持っていると、ホームに停車中の新幹線にいつでも乗車し、指定された席に座ることができます。安心して乗車するには、出発の5分前にはホームにいるのがベストです。

自由席の場合

新幹線の自由席を利用する際は、ホームには発車の15分前には到着をしておき、混み具合の様子を確認しましょう。しかし、その時間に並んだからといって、必ずしも座れるとは限りません。先述の時期や時間帯を考慮して、なるべく余裕を持ってホームで並んでおきましょう。

東京駅や新大阪駅のケース

東京駅と新大阪駅は1日に25万人以上が利用する、ベスト1位、2位の駅です。そのためホームに並ぶ場合は、20分〜30分前などより余裕を持って到着しておくようにしましょう。スーツケースやお土産など、手荷物が多い人も多く、ホームでの移動は意外と苦戦するものです。

当駅始発の新幹線は何分前から乗れる?

新幹線は始発駅において、列車による変動はあるものの、発車の10分前~20分前にはホームに入線しています。自由席を利用する際は、発車の15分前にはホームで並んでおけると安心です。

特に乗車率が高い列車では、発車時にほぼ満席になる可能性もあります。指定席を利用している場合、発車直前でも問題なく乗車できます。

新幹線でこんな時はどうしたら良い?乗り遅れた場合は?

新幹線に乗り遅れたらどうなる?指定席がない時は?

指定席券

・乗り遅れた時点で無効になり、払い戻しができません
・ただし予約した同じ日の後続の新幹線列車の自由席に乗れる場合があります
・後続列車の自由席に乗る場合、手続きは不要です。

自由席券

・乗り遅れても、そのまま利用できます。
・後続列車に乗る場合、手続きは不要です。

旅行会社やツアー付属のチケット

・乗り遅れた場合、後続列車に乗れる場合と、完全無効になる場合があります
・ツアー会社に確認が必要です

また割引率の高い格安チケットの場合、後続の自由席にも指定席にも一切乗れず、きっぷが無効になる場合があります。とくに「お先にトクだ値」「EX早特」「九州ネット早特」といった早期割引の格安チケットでは、乗り遅れた場合きっぷは無効で、後続列車の自由席に乗ることはできません。

ただし、乗り遅れても当日中は運賃部分が有効なので、追加で特急券を購入すれば後続列車に乗車できます。EX早特に関しては、乗り遅れて旅行を中止した場合、後日運賃相当額(特定額)が自動的に払い戻されます。特急券相当額は全額払い戻されません。

のぞみ指定席に乗り遅れたらどうなる?

指定席特急券を持っている場合、もし乗り遅れたとしても、同じ日内であれば普通車の自由席を使用することができます。ただし、再度指定席を利用したい場合は、特急料金を改めて全額支払う必要があります。

新幹線の自由席で座れなかったらどうする?

座れない時
車内で空席を待つ

自由席は、途中駅で降りる人がいるため、空席が出てくることもあります。車内で空席を待つ場合は、なるべく車両中央部に立って、次の駅で降りる人の動きをよく見るようにしましょう。

座れない時
車掌に指定席に変更を申し込む

自由席が満席で、車内で立っている場合、車掌に指定席に変更を申し込むことができます。ただし、自由席特急券と指定席特急券の差額を支払う必要があります。また、指定席の空席に座れるかどうかは、指定席の空席状況次第になります。

座れない時
立って乗る

自由席が満席で、指定席にも変更ができきい場合は、立って乗ることになります。全車指定席の列車の場合は、立席制度を利用することもできます。長時間立っていると、疲労や腰痛の原因になります。トイレや洗面所を利用するなどして、こまめに休憩をとるようにしましょう。

新幹線の自由席は、始発駅から乗車すれば、必ず座ることができます。しかし、途中駅から乗車した場合は、座れない可能性もあります。座れなかった場合でも、上記の方法を参考にして、快適に移動できるようにしましょう。

新幹線の時間変更したい時は?キャンセルは何分前まで?

自由席であれば、何分前までとはいわず乗車当日中であれば、時間変更が自由に可能です。時間変更は発車時刻の6分前まで、キャンセルは4分前まで可能です。ただし出発時刻を過ぎた場合には払い戻しされません。

ライフハック+編集長

変更手続きは、駅の窓口や予約サイトで、変更後の列車の空席状況を確認の上、手続きを行いましょう。

新幹線は何分前から乗れる?関連する質問まとめ(Q&A)

新幹線は乗車券だけで乗れるの?乗車券と特急券との違い

新幹線に乗るには、乗車券と特急券の2枚の切符が必要です。乗車券だけを持っていても、新幹線に乗ることはできません。

乗車券とは、電車を利用する際絶対に購入しなければならない券のこと。いつも在来線で購入している切符と同じものです。自宅の最寄駅〜目的地の最寄駅が、乗車券の区間となります。

特急券とは、新幹線や特急列車に乗るために必要な券のこと。普通列車よりも、速くて快適に移動できる利点に対するプラス料金と考えましょう。特急券には、新幹線が停車する駅の区間が記載されていますので、購入後は買い間違えていないかチェックしてみてください。

一部の割引切符では、乗車券と特急券がセットになっているものがありますが、これはあくまでも割引措置であり、原則として乗車券と特急券の両方が必要です。新幹線の改札口では、乗車券と特急券を2枚重ねて同時に通します。

新幹線の自由席はなぜあるの?何のため?

新幹線の自由席の一番の利点は、好きな時間に乗車する自由があることです。自由席特急券であれば、特定の席や列車を指定することなく、当日その場で乗車が可能です。対照的に、指定席を利用する場合は前もっての予約が要求されます。主な3つの目的や理由を見ていきましょう。

理由1:利用者のニーズに応えるため

新幹線は、長距離移動の手段として多くの人々に利用されています。その中には、指定席を予約するのが難しい場合や、予約をせずに乗りたいという人もいます。自由席は、そのようなニーズに応えるため、存在しています。

理由2:運賃を抑えるために

指定席は、自由席よりも運賃が高く設定されています。自由席は、指定席よりも安い運賃で利用できるため、経済的な選択肢として利用されています。

理由3:車両の効率的な利用のため

新幹線は、定時運行が重視されています。そのため、すべての座席を指定席にすると、始発駅から満席になることが多くなり、定時運行に影響を与える可能性があります。自由席を設定することで、車両の空席を有効活用し、定時運行に貢献しています。

新幹線の自由席はどこに座るべき?自由席ならどこに座ってもいい?

新幹線の自由席は、席が空いていれば好きな場所に座ることができます!ですが、満席の際には通路やデッキで立つことも覚悟しなければなりません。

自由席を選ぶとき、偶数号車(例:2号車)を狙うと、トイレがない代わりに座席が多いため、座る確率が上がります。具体的に「のぞみ」号では、1号車が65席、3号車が85席であるのに対し、2号車は100席となっています。

さらに、特に混雑している場合は、車掌が指定席エリアのデッキや通路での立ち乗りを許可することも考えられます。また大きな荷物を持っている場合は、特大荷物スペース付き座席がおすすめです。特大荷物スペースは、座席の背面に設置されている大型の荷物置き場です。

新幹線で混む場所は?何号車がおすすめ?

自由席の場合は2号車、4号車等がおすすめです!2号車や4号車は座席数が多いため、座る確率が高まります。特に2号車はトイレがない分、より多くの席が確保されています。一方で、指定席においては7号車と11号車が特に混雑する傾向にあります。これは、これらの車両がホームの中央部に位置するためです。

新幹線の自由席で通路に立ってもいいの?

新幹線の自由席で通路に立つことは問題ありません。自由席特急券は、自由席車両を利用するのが原則です。ただし、車内がきわめて混雑しているなどの場合には、車掌の判断で指定席車両のデッキへの乗車や指定席車両の通路への立席を認めることがあります。

したがって、自由席が満席で、座席が空いていない場合は、通路に立って乗車することができます。車内が混雑している場合は、他の乗客に迷惑をかけないように、通路の端に寄って立つなどの配慮が必要です。

指定席を取ったけど自由席に座ってもいいの?

原則として、指定席特急券で自由席に座ることはできません。指定席特急券は指定された列車の指定された座席に限って有効という決まりがあります。自由席よりも高い料金を払っているのだから、という理屈は通用しません。

ただし、実際の取扱いとしては、指定席券を持っていれば、同じ列車の自由席に座っても差し障りはありません。このとき、指定席料金と自由席料金の差額は返金されません。

新幹線ICカードって何?切符とどっちが先?

新幹線ICカードとは、交通系ICカードを使用して新幹線に乗車できるサービスです。新幹線ICカードは、JR東日本、JR東海、JR西日本が共同で提供するサービスです。Suica、PASMO、ICOCA、TOICA、Kitaca、manaca、nimocaの7種類の交通系ICカードが利用できます。

新幹線の改札を通る際、まずは在来線のチケットを投入し、続いてエクスプレス予約の交通系ICカードをタッチしてください。交通系ICカードで新幹線を利用すると、予約の詳細が記載された「EXご利用票」が改札から出ます。この票は必ず受け取り、それを持って乗車しましょう。

新幹線のデッキで電話はできるの?

新幹線のデッキで電話をすることはできます。新幹線の車内では、客室内での通話は禁止されていますが、デッキでは通話が可能です。ただし、デッキは他の乗客が通行する場所ですので、通話の際には周囲への配慮が必要です。

また、新幹線デッキには、通話専用のスペースが設けられている場合があります。そのようなスペースがあれば、そちらを利用するとよいでしょう。新幹線デッキで電話をする際は、マナーを守って利用しましょう。

新幹線でスマホ充電はできる?どこで?

新幹線のほとんどの車両には、コンセントが設置(AC100Vの2A・60Hz)されています。ノートパソコンやスマートフォンなど、問題なく充電が可能です。グリーン車の全座席と、普通車の窓側(A・D席)・最前列と最後列座席に設置されています。普通車のB・C席にはコンセントがありません。

座席に不安がある場合など、モバイルバッテリーを事前に用意しておくと安心です。

新幹線は何分前に降りる準備をしたら良い?

新幹線を降りるときは、到着の5分前には荷物を整えて、2〜3分前にはドア付近に並んでおくとスムーズです。中間駅での停車時間は1~5分程度と非常に短いため、降車客が先に出てからの乗車となります。アナウンスが駅到着前にあるので、耳を傾けて準備を整えておきましょう。

新幹線の乗車で知っておきたいマナーや常識は?

新幹線は多くの人が利用する交通機関です。マナーを守って快適に利用することが大切です。

新幹線でのマナーや常識の一例
・座席を倒す際は、後ろの方に一声かけてから行う
・席を倒した場合、降りる時は戻しておくこと
・匂いのきつい食べ物や飲み物は控えめに(会話は小声で、飲食の際も他の方を配慮)
・食事は乗車後の早い時間帯にとると良い(他の方とタイミングが合いやすいため)
・ゴミは新幹線内のゴミ箱、もしくは駅構内のゴミ箱に捨てる
・荷物は通路にはみ出ることなく、網棚や荷物置き場に
・携帯電話の通話はマナーモードをに設定して、音楽や映像はイヤホンを使って楽しむ(音漏れ注意)
・3人席では、窓側が上座、中央席が下座となる
・年配や目上の方には通路側の席を譲る心掛けが大切
・濡れた傘は閉じて持つことで、他の乗客に迷惑をかけないようにする

また新幹線には優先座席が設けられています。優先座席は、お年寄りや身体の不自由な方、妊婦の方、小さなお子様をお連れの方などが座ることを想定されています。そのため、優先座席が空いている場合は、この方々に譲りましょう。

ライフハック+編集長

新幹線は、多くの人が利用する公共の交通機関です。マナーを守って快適に利用することで、他の乗客にも配慮し、よりよい旅の思い出をつくることができます。

記事のまとめ:新幹線は何分前から乗れるの?について

さて、ここまで新幹線の改札やホームには何分前に到着しておくべきか、新幹線にまつわる色々な質問にお答えしてきました。ビジネスでも、旅行シーンでも利用する新幹線ですが、余裕を持った乗車が大切です。新幹線のルールやマナーに従って、適切な利用を心がけましょう!

この記事の参考文献

JRおでかけネット
JR東日本
えきねっと
スマートEX

本記事のブックマーク推奨
「読み返したい!」と思った時にこの記事を”ブックマーク保存”しておくとオススメです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次