落ちないひどい手垢へ!落とし方の5ステップと掃除のコツ

ドアノブを掃除しているスタッフ

特に気にになるのは、プラスチック製品や、スマホやタブレットを使った後のひどい手垢。使い終わって真っ暗になった画面に、白く浮き上がる手垢が見えた時、思わず自分の手の脂にびっくりしてしまうこともあるでしょう。

スマホに限らず手が触れるところには手垢が付きます。今回はこの手垢の落とし方やそのコツをご紹介します。

目次

そもそも手垢の原因って?成分は?

手垢の成分は皮脂や菌が混ざったもの

手垢(てあか)とは、主に手についた皮脂、汗、皮膚の角質、細菌、ホコリなど菌が混ざったものを指します。日常的に手を使うことで手の表面に蓄積します。特に多くの人が触れる公共の場所や共有の物には手垢が多く付着しています。

感染対策に定期的なお掃除を

手垢は見えにくい汚れの一部であり、しっかりと掃除をしないと取り除くことが難しい場合もあります。また、手垢が物に付着すると、その表面がだんだんと黒ずんだり、ベタベタとした感触になったりすることがあります。そのため、日常的な清掃と、定期的な深部清掃が重要となります。

また、手垢には多くの細菌が含まれるため、感染症の原因ともなります。これは、手洗いや手指消毒が重要である理由の一つです。

手垢を落とすのに必要なグッズ

手垢の正体は油分が大半と判ったと思います。普通の生活を送っていたなら家中のあちらこちらに手が触れます。

それ故に、どこを探っても手垢を防ぐことは無理です。手垢はもともと油分なら、油脂を分解するものがあれば効果的です。それも案外身近にあるもので代用ができるので紹介しましょう。

重曹・炭酸ソーダ

重曹、炭酸ソーダは効果がありお近くのドラッグストアや薬局でも簡単に手に入ります。他の用途にも使えるのでオススメです。

メラミンスポンジ

メラミン樹脂が素材のスポンジのことで、硬く網目状になった構造が主な特徴です。その構造から使えない場所もあるため、注意が必要です。事前に表面の確認や、一部部分でテスト使用して、全体を試しましょう。

布(マイクロファイバー)

マイクロファイバーの布は、非常に細い繊維が密に織り込まれており、油脂や汚れを高効率で吸収することができます。手垢という微細な汚れに対しては、通常の布よりも効果的に取り除くことができます。

使用後は清潔に保つために、水洗いや洗濯を行い、十分に乾燥させてから再度使用しましょう。

アルコールスプレー

アルコールスプレーは、表面の残存菌やウイルスを不活化させる効果があります。物理的な清掃後に使うことで、より清潔な環境を維持することができます。

仕上げ用の無水エタノールアルコール除菌スプレーがあると水滴の跡も消すことができます。

手袋

手袋は手垢の清掃作業中に手肌を保護します。特に、アルコールなどの化学物質や、摩擦による皮膚のダメージから手を守るために有効です。

手袋を使用することで握力が低下する可能性があるので、滑り止めの機能があると作業がしやすくなります。手袋を使用しても手洗いは必須です。手袋の内部も汚れや菌が繁殖する可能性があるため、手袋を脱いだ後は手洗いを忘れずに行います。

手垢の落とし方の5ステップ!道具使用のコツや注意点

まず、付いたばかりの手垢なら柔らかい布で拭えば簡単に落ちます。それが時間が経つと成分が固まり頑固にこびりついてしまいます。

そこで・手垢を上手く分解させられるアルカリ性の重曹、炭酸ソーダの出番です。どうやるかを判りやすく手順を追ってご説明します。

ステップ1:重曹・炭酸ソーダの準備

重曹や炭酸ソーダは、それぞれ弱アルカリ性の性質を持つため、油性の汚れや手垢を落とすのに有効な掃除材料です。用意は重曹、炭酸ソーダはどちらか一つで大丈夫です。その使用方法をご紹介します。

一般的に安全ですが、掃除する表面の素材によっては色落ちや変質を引き起こす可能性があります。したがって、初めて使用する場合や新しい素材に使用する場合は、目立たない箇所で試してから広範囲に適用することをお勧めします。

また、重曹や炭酸ソーダはアルカリ性なので、皮膚に刺激を与える可能性があります。長時間使用する場合や敏感肌の方は、ゴム手袋などを使用することをお勧めします。

ステップ2:溶液を作りましょう

スプレーボトルに溶液を作ります。重曹なら500ccの水に大さじ一杯、炭酸ソーダなら500ccの水に小さじ一杯で出来上がりです。以下に作る際の注意点をお伝えします。

溶解性を確認する

重曹や炭酸ソーダは水に溶けやすい成分ですが、水に完全に溶けきらない場合もあります。水と混ぜる際には、よくかき混ぜて成分が均一になるようにします。

また、大量の重曹や炭酸ソーダを一度に溶かそうとすると溶けにくいので、少しずつ加えていくとよいでしょう。

直接手で触れない

重曹や炭酸ソーダはアルカリ性で、肌に長時間触れると刺激を受ける可能性があります。したがって、ゴム手袋などを使用するか、スプーンなどの道具を使って混ぜるとよいでしょう。

使用直後に捨てる

重曹水や炭酸ソーダ水は新鮮な状態で使うのがベストです。使用した後の残りは捨ててしまい、次回使用するときには新たに作成しましょう。

目立たない場所で試す

掃除する表面の素材によっては、重曹や炭酸ソーダが色落ちや変質を引き起こす可能性があります。初めて使用する場合や新しい素材に使用する場合は、目立たない箇所で試してから広範囲に適用することをお勧めします。

ステップ3:布で手垢除去

作成した重曹水、または炭酸水を布やに含ませて、手垢が付着している部分を優しくこすります。

一般的に、布で掃除をするときは、力を入れて強くこするのではなく、優しくこすることが重要です。これは、力を入れてこすると、掃除する表面を傷つける可能性があるからです。

ステップ4:メラミンスポンジを試す

布で落ちない様でしたら、メラミンスポンジを使いましょう。メラミンスポンジは、非常に微細な構造を持つため、細かな汚れに対して高い清掃効果を発揮します。これは、手垢のような固定化された汚れに対しても非常に有効です。

試し掃除をしましょう

メラミンスポンジは、掃除を行う表面の素材によっては色落ちや変質を引き起こす可能性があります。そのため、初めて使用する場合や新しい素材に使用する場合は、目立たない箇所で試してから広範囲に適用することをお勧めします。

力の入れ過ぎには注意しましょう

メラミンスポンジは、その微細な構造により研磨剤のような効果を持つため、使用する表面によっては傷がつく可能性があります。特に、光沢のある表面や柔らかい素材、塗装面には注意が必要です。

ステップ5:アルコール除菌

アルコールはその性質上、菌やウイルスを不活化させる効果があります。そのため、物理的な汚れを取り除いた後にアルコールで除菌することで、表面の衛生状態をより向上させることができます。

適切なアルコール濃度

アルコール除菌には、一般的に60~80%のエタノールやイソプロピルアルコールが使用されます。これらのアルコールは、菌やウイルスを不活化させる効果があります。

十分な接触時間

アルコールによる除菌効果を得るためには、一定の接触時間が必要です。アルコールを表面に塗布した後、すぐに拭き取らずに、少なくとも30秒程度は放置することを推奨します。

目立たない場所でチェック

アルコールは一部の塗装面やプラスチック、樹脂等の素材に影響を与え、色落ちや変質を引き起こす可能性があります。使用する前には、目立たない部分で試し掃除を行うことをお勧めします。

保管について

アルコールは揮発性が高いので、使用後は密封して保存し、火源から離して保管してください。

使用後はお肌のケアを

アルコールは皮膚に直接触れると乾燥や刺激を引き起こすことがあります。ゴム手袋等を使用して皮膚を保護するか、使用後は手を洗って皮膚ケアを行ってください。

手垢の場所別に解説!素材や種類別の掃除の違い

「プラスチック」についたひどい手垢汚れの落とし方

まずは水に中性洗剤を数滴たらして、柔らかい布に浸しましょう。それを使って、手垢がついている部分を円を描くように優しく拭きます。くぼんでいる部分や縁など、手が届きにくい部分には古い歯ブラシを使って、洗剤水でやさしくこすります。

その後は洗剤の残りがプラスチックに残らないよう、清潔な水でしっかりと洗い流します。最後に乾いた布でしっかりと水分を拭き取りましょう!

「スマホ」に付いた手垢の落とし方

まず、スマホの電源を切り、ケースやカバーを外します。「マイクロファイバークロス」で、画面や背面をやさしく拭きます。

手垢がひどい場合は70%以上のアルコール消毒液をマイクロファイバークロスに少し染み込ませ、やさしく拭き取ります。最後に乾いたクロスでスマホをしっかりと拭き上げ、水滴が残らないようにしましょう。水滴の残りは、カビや汚れの原因になるので注意して拭き取りましょう!

「スマホケース」に付いた手垢の落とし方

スマホケースの材質により異なりますが、一般的な方法としては水に少量の中性洗剤を混ぜて、スポンジや布でケースを優しく洗います。

ケースの隙間や模様の部分には歯ブラシを使って洗いましょう。その後は洗剤が残らないように、清潔な水でしっかりと洗い流します。最後にケースをしっかりと乾燥させてから、スマホに取り付けて完成です。

「バッグ」に付いた手垢の落とし方は?

バッグの材質によって掃除方法が変わります。一般的な方法は以下の通りです。

革製のバッグの手垢のお手入れ方法
専用の革クリーナーやベビーワイプを使用して、汚れを優しく拭き取りましょう。乾いた布で水分を拭き取ります。定期的に革の保湿クリームを使用することで、乾燥や亀裂の予防に効果的です。

布製のバッグの手垢のお手入れ方法
水に中性洗剤を混ぜた液を作成します。その液を柔らかい布やスポンジに浸し、手垢が付いている部分をやさしく拭きましょう。清潔な水で洗剤の残りを拭き取ります。自然な風通しの良い場所でしっかりと乾燥させることがポイントです。

「車」に付いた手垢の落とし方は?

車の表面や内部に付いた手垢の落とし方は以下の通りです。特に頻繁に触れる場所は、手垢が溜まりやすいので、定期的な掃除を心がけることで、長持ちさせることができます。

車のボディの手垢掃除
まずは水を使って大まかな汚れを落としましょう。カーシャンプーを使用して洗車します。手垢がひどい部分は、スポンジや専用のクロスでやさしくこすることで落とすことができます。しっかりと水で洗い流した後、乾拭きを行い水滴残りを防ぎましょう。

車内部の手垢掃除(ドアハンドル、ステアリングホイールなど)
水または軽い洗剤を染み込ませたマイクロファイバークロスを使用して拭きましょう。汚れがひどい場合は、専用のインテリアクリーナーを使用します。乾拭きを行って、残った洗剤や水分を拭き取ります。水や洗剤の拭き残しは、劣化に繋がるため十分な乾燥が大切になります。

スイッチ類(その周り)」の手垢の落とし方

手が当たるところには必ず手垢が付いてしまいます。例えば、壁にある電気のスイッチ類もそうですが、真っ暗な部屋に入った時に、スイッチを手探りで触ると周囲の壁紙にも手垢が付いてしまいます。

同様にテレビや鏡、また窓ガラスもついつい手が触れてしまい、手垢が残る結果となってしまいます。テーブルやデスクも当然ながら、手垢の巣ですね。スイッチ類及び、その周りは重曹水か炭酸ソーダ水で大丈夫です。

鏡・テレビ」の手垢の落とし方

鏡も同様に磨くと良いでしょう。拭った後の水滴の跡が気になるならアルコールをスプレーして仕上げれば出来上がりです。テレビ、パソコンなど水を直接掛けられないものは、柔らかい布で優しく擦るのが効果的です。

その際、少量の重曹水か炭酸ソーダ水を付けるとより効果的です。家具、テーブル、デスクはワックスでコーティングされている場合は、重曹水や炭酸ソーダ水を使うと光沢が失われることもあるので見えない箇所でテストしてから使用してください。

手垢掃除をする上での注意点とは?

重曹水、炭酸ソーダ水とも周囲に影響が少ない薬品ですが、使う方の体質によっては肌にかぶれなどできる場合もあります。

その場合はビニール手袋などを用い、お掃除をしてください。メラミンスポンジは使用できない素材もあります。樹脂やワックスコーティングされているものや、車のボディーにも使用は避けてください。

日々のメンテナンスを!手垢汚れにできること

手が触れるところにはどうしても、手垢は防ぎ様はありません。こればかりは手を入念に洗っても皮脂の新陳代謝のせいでどうやっても無理でしょう。改めて、普段から手垢予防のポイントをおさらいしていきましょう。

定期的な拭き掃除

ドアノブやスイッチ、リモコン、キーボード、携帯電話など、日常的に手が触れる頻度の高い場所や物には特に注意が必要です。これらの場所は毎日もしくは数日、最低でも1週間に一度程度、マイクロファイバーの布などで拭き掃除を行うと良いでしょう。

汚れたときはすぐに対処

汚れが生じた場合、放置せずすぐに清掃を行います。新しい汚れは早めに取り除くことで、汚れが固まって手垢となるのを防ぎます。

付いたばかりの手垢は軽く水拭きするだけで簡単に落ちます。水拭きを嫌う箇所にはマイクロファイバーの様な柔らかい布で磨くだけで汚れは取れます。また、小まめにアルコール除菌スプレーや、希釈した無水エタノールをスプレーして拭き取るけでも随分キレイにすることができます

小まめな手洗い習慣を

手洗いは手垢を防ぐ最も基本的な方法です。外出から帰ったときや食事前など、適宜手洗いを行うことで手垢の発生を抑えることができます。

これらの日常的なメンテナンスを行うことで、手垢の汚れを最小限に抑え、衛生的な生活環境を維持することができます!

手垢掃除や落とし方に関連するよくある質問まとめ(Q&A)

手垢が多い原因は?減らす方法や手垢対策はありますか?

手垢が多くなる原因やメカニズムは、皮膚からの皮脂分泌が多い人は、手垢も多くなりがちです。また油分やスパイスの多い食事、食塩の摂取過多などが関係することもあります。そして暑い環境やストレスが原因で、汗や皮脂の分泌が増えることがあるため、これらが代表的な原因と言えるでしょう。

手垢を減らす方法(手垢対策)は3つのポイントが重要です。「こまめな手洗い」「保湿」「食生活の見直し」。手洗いをこまめにすることで、皮脂や汚れなどの菌を溜めずに済みます。また「乾燥」が皮脂の過剰分泌を引き起こすことがあるので、手を洗った後は保湿クリームを使うと良いです。

そして何と言っても食習慣。油分の少ないバランスの良い食事を心がけると、皮脂の分泌も抑えられます。

手垢汚れ掃除の「布」の選び方や使い方は?

汚れを効率よく取り除くには、マイクロファイバーのクロスがオススメです。この素材は細かい繊維が汚れをしっかりキャッチしてくれます。

布を水で濡らし、絞ってから使用することで、手垢汚れをより効果的に拭き取ることができます。強くこする必要はなく、優しく拭くだけで汚れが取れます。使用後は、クロスをよく洗って次回に備えましょう。

マウスに手垢が付く原因は?手垢汚れの落とし方

マウスに手垢が付くのは、日常的な使用に伴って手の皮脂や汗、細かな汚れが表面に蓄積するためです。特にマウスは、PC作業時に何時間もの間、手で握り続けることが多いため、その間に手から分泌される皮脂や汗がマウスの表面に移ることがよくあります。

さらに、これらの手垢が空気中のほこりや汚れと混ざり合うことで、より目立つ汚れとして表面に残ることがあります。

マウスの手垢汚れの落とし方やポイント
・中性洗剤を使う
水に少量の中性洗剤を溶かし、柔らかい布に浸します。絞ってからマウスの表面を軽く拭きます。その後、濡れたところを乾いた布で拭き取ります。
・アルコール消毒をする
アルコールを含む除菌シートや、アルコールを浸した布を使用して、マウスの表面を拭きます。
・定期的に清掃をする
一週間に1回程度、上記の方法でマウスを清潔に保ちましょう。
・手の清潔を心がける
PC作業前に手を洗う習慣を持つことで、汚れの蓄積を減少させることができます。またPCの近くにアルコールスプレーや、アルコールティッシュを置いておくと、より習慣化されるのでオススメです!

手すりの手垢汚れはどうやって掃除する?

手すりは家族や来客際も、何回も触れる場所であるため、手垢が蓄積しやすいトップ箇所と言えるでしょう。手すりの手垢汚れの掃除方法は以下のように行いましょう。

水と中性洗剤を混ぜた液体を用意。この液体を柔らかい布に浸し、絞ってから手すりに付着している手垢を拭き取ります。このとき、力を入れすぎず優しく拭くように心掛けましょう。

中性洗剤の成分が残らないように、清潔な水で洗った後、乾いた布でしっかりと水分を拭き取ります。しつこい汚れや黒ずみがある場合、微細な研磨剤が含まれているクリーナーを使用すると効果的です!

手垢の黒ずみ汚れを効果的に掃除する方法は?

手垢の黒ずみ汚れは、手垢が長期間蓄積されて汚れやほこりと混ざり合った結果、形成されます。このような黒ずみ汚れを効果的に取り除く方法はこの通りです。

まずは水に炭酸ソーダを混ぜてペースト状にしたものを、黒ずみが気になる部分に薄く塗布しましょう。少し放置した後、柔らかい布で優しく拭き取ります。

クリームクレンザーは微細な研磨剤が含まれており、黒ずみ汚れに効果的です!適量を布に取り、円を描くように優しくこすると汚れが落ちます。以上の方法を使用する際は、あらかじめ目立たない場所で試してから全体にトライしましょう。

ステンレス製品についた手垢はどうやって落とすの?

ステンレス製品の手垢には、まず水と中性洗剤を混ぜた液体を柔らかい布に取り、ステンレス製品を拭きましょう。次にベビーオイルやクッキングオイルを布に少量とり、手垢が付いている部分を優しく拭きます。オイルが汚れを浮き上がらせる効果があるのでオススメです!

また市販されているステンレス専用クリーナーを使用することで、手垢や油分などの頑固な汚れもしっかりと除去することができます。定期的なお手入れを行うことで、ステンレス製品の美しさを長持ちさせることができます。

ドアノブの手垢をきれいに保つコツは?

手すりやドアノブは、家庭内でもトップクラスの手垢箇所。ドアノブは毎日多くの人が触れるため、定期的な拭き掃除が欠かせません。1週間に1回程度、中性洗剤やアルコールで拭くことを習慣にできると良いでしょう。

ドアノブの素材にもよりますが、アルコールを含んだ拭き取りシートやスプレーで除菌とともに汚れを取り除くと効果的です。家の中で移動する前、特に外から帰った後は手を洗う習慣をつける(家族みんなで)と、ドアノブへの汚れの蓄積を減らすことができますね。

記事のまとめ:手垢の落とし方について

「手垢掃除」、それは日常の生活の中で少しずつ溜まってしまう、目には見えにくいが清潔感を大きく左右する汚れですね。特にドアノブ、スイッチ、手すりなどのよく触れる部分には注意が必要です。手垢掃除は単なる”汚れを取る”作業ではありません。

それは、自分や家族の健康や心地よさを守る大切な習慣の一つです。ぜひ本記事を参考に、手垢掃除や落とし方のポイントを踏まえてお掃除なさってみてください!

この記事の参考文献

石けん百貨
LIXILオーナーズクラブ
アズマの快適百貨
三井不動産レジデンシャル

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次