洗面所の黄ばみ掃除法!陶器・プラスチック製の落とし方の違い

綺麗な洗面台

効果的な洗面所の黄ばみ掃除方法とは?本記事では洗面所の頑固な汚れ、プラスチック製、陶器製などのお手入れの違い、お酢、キッチンハイター、重曹、激落くん、オキシクリーンなどを使ったお手入れ方法をご紹介します。また床の黄ばみの掃除手順、経年劣化との関係をご紹介します。


目次

洗面所の黄ばみの原因とは?

洗面所の黄ばみの原因は、石鹸カス、皮脂、カビ、水道水に含まれるカルシウムやケイ素などです。これらの汚れが蓄積すると、頑固で落ちにくい水垢や黄ばみになります。

洗面所の場合は、石鹸カスや人の皮脂、水道水に含まれるケイ酸などが挙げられます。そういったものが堆積して水垢になり、手入れを怠ることによって、掃除をしても簡単には取れない黄ばみになってしまうのです。

そもそも洗面所の汚れにも種類がある?6種類の違いとは

黒ズミ

空気中のカビが、付着した汚れや洗剤成分などを養分として繁殖したものが黒ズミです。湿ったところが大好きなカビは、当然洗面所を好みます。

赤シミ

空気中や水道水の中の細菌が、汚れを養分として繁殖したもので、ピンク色に見える汚れが赤シミです。洗面台の排水口や水栓の周りなどによく見られます。

ヌメリ

水のある環境で細菌が汚れを養分に繁殖し、細菌とその分泌物によって発生する、ヌルヌルしたものがヌメリです。洗面台や水栓まわり、排水口などの水がたまる場所によくできます。

金属石鹸

石鹸や人間の皮脂が水中のカルシウムなどの金属成分と反応してできる、洗面台につく白っぽい汚れが金属石鹸です。白っぽいため見えにくく、目立つ状態になるとなかなか落ちにくい汚れになっていることが多いです。

水垢

黄ばみの原因にもなる水垢は、空気の湿度変化によって、洗面台やシンクなどに次第に堆積されていきます。

もらいさび

濡れたヘアピンや髪留めなどを放置し、錆ができることによって、その錆が洗面台に付着してしまう汚れです。

このように、洗面所の汚れと言えども様々な種類があります。まずは汚れを付着させないよう、日々の掃除を怠らないことが大切です。もし汚れができてしまった場合は、汚れの種類によって使う器具や洗剤などを変えることによって、効果的な掃除が期待できます。

洗面所の黄ばみ掃除に用意したいグッズ5選

激落ちくん

水を含ませ、汚れたところをこするだけで汚れを落とすことができます。洗剤不要で簡単に使うことができるので、毎日の掃除や軽い汚れを落とす時に使用します。

こすった後にカスが出るので、気になる方は使用後はさっと水で流しましょう。

マイクロファイバークロス

吸水性や通気性、保温性に優れた細かな繊維を使った雑巾です。洗面所を使った後に濡れた場所をさっと拭くだけで、汚れを防止できます。

使用後は干しておくと、すぐに乾きます。強くこすると傷つけてしまうことがあるので、注意しましょう。

ダイヤモンドパットS

人工のダイヤモンドを配合した高機能研磨剤です。水を含ませこするだけで、鏡やガラスについた水垢が簡単に落とせます。一部使用できないガラス・鏡類があるので、使用前に確認しましょう。

パイプ職人

洗面台などの排水管にたまる髪の毛などのゴミを簡単に取り除くことができる上に、ブラシで水垢汚れも取ることができます。すべてのゴミが除去できる訳ではありませんが、パイプの詰まり防止には効力を発揮します。

歯ブラシ

細かいところにできたカビや垢などの汚れを掃除する時に使います。日常的に使えなくなったものや、旅先で貰ったものをとっておき、いつでも使えるようにしておくのが良いでしょう。

要チェック!試してみたい洗面所の黄ばみへの掃除方法

クエン酸+重曹

重曹をくまなくふりかけ、クエン酸スプレーをその上からふりかけます。少し時間を置くと、泡が発生します。

泡の力で汚れがゆるんだ頃合いを見て、スポンジでこすり、水で洗い流します。最後は布巾で乾拭きをすると、ぴかぴかの洗面台に。

レモン(酢)+あら塩

家にあるもので簡単にできる方法がこちら。レモンの切れ端にあら塩をつけます。これをつけて、汚れのあるところをこすって水拭きすると、レモンの酸で汚れがとれてきます。

レモンがない場合は、布に酢をつけることで代用できます。

※まずは「クエン酸+重曹」を使い、全体的な汚れを落としましょう。それでも落ちない頑固な汚れには、歯ブラシや激落ちくんなどの便利グッズを使い、重点的に掃除をします。

ここに注意!洗面所の黄ばみ掃除での3つの注意点

強い力でこすらない

激落ちくんやマイクロファイバークロスなどの便利グッズは、簡単に汚れを落とせる反面、強い力でこすると素材を傷をつけてしまう可能性があります。優しくこするようにしましょう。

洗剤の扱いには細心の注意を

今回は紹介しませんでしたが、「塩素系漂白剤」を使用して掃除をする際は、換気をしっかりしたり、肌につけたりしないように、扱いには十分注意しましょう。

汚れの原因を残さない

最後はマイクロファイバークロスや布巾などで乾拭きをし、今後の汚れの原因を残さないことも大切です。

日頃からメンテナンスを!洗面所を綺麗に使うポイント

汚れはすぐに落とす

汚れに気付いたら、落としにくくなる前にすぐに落とすようにしましょう。そのために、洗面台のそばに簡単に使える掃除グッズを常備しておくとよいでしょう。

すきま時間に簡単お掃除

化粧の後に鏡をさっとひと拭き、歯磨きの最中に埃を払うなど、すきま時間にちょっと掃除をする習慣をつけてみましょう。それだけで後の掃除が楽になるはずです。

使用後は乾拭きを

洗面所を使った後は、布巾でさっと乾拭きするようにしましょう。日ごろからカビやヌメリの原因を防止することが、頑固汚れの最大の防止策です。

業者さんに試すなら?業者さんの相場と注意点

掃除内容・業者さんの相場とは?

洗面所の掃除なら、照明・鏡・洗面ボウル・蛇口・それらの周辺を清掃するサービスが一般的です。

加えて、水周り(キッチン・換気扇・お風呂・トイレ・洗面所)の清掃を請け負う業者もありますので、必要に応じて使い分けましょう。料金設定は5000円~10000円と幅広いですが、 7500円〜8500円が相場と言えるでしょう。

業者さんを選ぶ際のポイント・注意点とは?

まずは信頼と実績がある業者さんを選びましょう。インターネットからオーダーできる業者もたくさんあり、口コミ比較ができるものもあります。実際に電話やメールをして、不明点や不安に思う点など、事前に確認しておくのも良いでしょう。

また、高い技術力を持っているかどうかもポイントになります。クリーニングの様々な資格を取得している業者さんもありますので、チェックしてみるとよいでしょう。

洗面所の黄ばみ掃除に関する質問まとめ(Q&A)

洗面台の黄ばみは「酢」で落とせるの?

洗面台の黄ばみに「お酢」を試す方法があります。お酢には酸性成分の酢酸が含まれていて、水垢や黄ばみの原因となるアルカリ性の汚れを中和して落とすことができます。

お酢を使った洗面台の黄ばみ掃除方法
・洗面台の汚れを乾拭きする
・スプレーボトルに水200mlと酢酸小さじ1杯を混ぜる
・混ぜた液を黄ばみに吹きかける
・10〜30分ほど放置する
・スポンジでこすり洗いをする
・水拭きをして汚れを落とす

頑固な黄ばみの場合は、10〜30分放置した後、ラップを上からかぶせて1〜2時間ほど放置すると効果的です!お酢は酸性成分なので、金属製や木製の洗面台には使用しないようにしましょう。

「キッチンハイター」を使った洗面台の黄ばみ掃除の方法は?

キッチンハイターは、塩素系漂白剤です。塩素系漂白剤は、アルカリ性の汚れを酸化分解して落とす効果が期待できます。洗面台の黄ばみは、水道水の成分が原因でアルカリ性になっているため、キッチンハイターを使って落とす方法も試すことができます!

キッチンハイター黄ばみ掃除
・換気扇を回して換気をする
・キッチンハイターを水で薄める
・黄ばみが気になる箇所にキッチンハイターの溶液をスプレーする
・5分ほど放置する
・スポンジでこする
・水で洗い流す

黄ばみがひどい場合は、キッチンハイターの溶液を直接黄ばみ部分に塗り、10分ほど放置してからスポンジでこすると、より効果的です。キッチンハイターを使って洗面台の黄ばみを落としたら、最後に水拭きをして洗剤を残さないようにしましょう。

注意点としては、換気扇を回して換気をすることと、塩素ガスが体内に入らないように注意しましょう。またキッチンハイターと他の洗剤を混ぜないこと。混ぜると有毒なガスが発生する恐れがあるので注意して扱いましょう!

「オキシクリーン」を使った洗面台の黄ばみ掃除の方法は?

オキシクリーンは酸素系漂白剤なので、洗面台の黄ばみ汚れにも効果的です!オキシクリーンを使った洗面台の黄ばみ掃除の方法は、以下の手順で試してみましょう。

オキシクリーンを使った洗面台の黄ばみ掃除方法
・洗面台に水滴や汚れが残っていないか確認します
・洗面台の排水口のフタを締めます
・オキシクリーンを40~60℃のお湯(シャワーになる場合はシャワー)で溶きます
・洗面台全体にオキシクリーン溶液を吹きかけます
・2時間以上放置します
・スポンジでオキシクリーン溶液を拭き取ります
・水で洗い流します

オキシクリーンは酸素系漂白剤なので、金属や木材などの素材には使用できません。塩素系漂白剤と混ぜると有毒ガスが発生するので、一緒に使用しないようにしましょう。オキシクリーンは手荒れの原因になるので、ゴム手袋を着用して使用しましょう!

「激落ちくん」を使った洗面台の黄ばみ掃除の方法は?

激落ちくんは、メラミンスポンジの一種です。メラミンスポンジは研磨剤が含まれているため、こすることで汚れを落とすことができます。

「激落ちくん」を使った洗面台の黄ばみ掃除の方法
・洗面台の水気を拭き取る
・激落ちくんを水で濡らす
・激落ちくんで黄ばみ部分をこする
・汚れが浮いてきたら、水で洗い流す
・汚れがひどい場合は、激落ちくんでこすった後に「クエン酸水を塗って放置」「クリームクレンザーを使用する」なども合わせて試してみましょう

洗面台の黄ばみの原因は、石鹸カスや皮脂、水道水の中に含まれるミネラルですが、激落ちくんはこの汚れをこすり落とすのに効果が期待できます。ただし、こすりすぎると洗面台の表面に傷が付く可能性があるため、注意して扱いましょう!

プラスチック製の洗面台の黄ばみ掃除方法は?経年劣化の影響は?

プラスチック製の洗面台の黄ばみは、経年劣化や水垢、石鹸カスなどが原因で発生します。これらの汚れを放置すると、落ちにくくなり、洗面台の見た目が悪くなるだけでなく、雑菌の繁殖の原因にもなります。

方法1:重曹とクエン酸

重曹とクエン酸は、酸性とアルカリ性の反応によって汚れを落とすことができます。

・洗面台全体に重曹をまんべんなくふりかけます。
・上からクエン酸スプレーをまんべんなくスプレーします。
・泡が立ったら、ティッシュなどを上からかぶせ、上からクエン酸をスプレーします。
・20分程度放置します。
・ティッシュをはずし、洗面台をスポンジでこすります。
・水で洗い流します。

方法2:酸素系漂白剤

酸素系漂白剤は、衣類や食器のシミ抜き、漂白に使用するのが一般的ですが、プラスチック製品の黄ばみ除去にも使用できます。

・漂白剤に表記された使用方法に従い、洗面器やコップなどに漂白剤と水を溶かします。
・そこにプラスチック製品を浸したら、ラップで密閉します。
・2時間程度放置します。
・プラスチック製品を取り出し、水で洗い流します。

方法3:市販の洗剤

市販の洗剤には、プラスチック製の洗面台の黄ばみ落としに効果的な商品も販売されています。商品に記載されている使用方法に従って、洗面台を掃除します。

なお、プラスチック製の洗面台は傷つきやすいため、研磨剤入りのクレンザーやメラミンスポンジは使用しないでください。また、酸素系漂白剤を使用する場合は、換気を十分に行い、使用後は手や皮膚をよく洗いましょう!

洗面所の床の黄ばみ掃除の方法とは?

洗面所の床の黄ばみは「水分による変色(塩化ビニル樹脂など)」「ゴム製品による変色」「日焼けによる変色」など、幾つかの原因が考えられます。洗面所の床の黄ばみを落とすには、以下の方法があります。

水拭き

まずは、水拭きをして床の汚れを落とします。汚れがひどい場合は、中性洗剤を薄めた液を布に含ませて拭きましょう。

重曹

重曹は、汚れや黄ばみを落とす効果があります。重曹を水で溶かしてペースト状にし、黄ばんだ部分に塗り込んでから、15分ほど放置します。その後、水拭きをして重曹を落とします。

オキシクリーン

オキシクリーンは、強力な漂白剤です。オキシクリーンを水で溶かして、黄ばんだ部分に塗り込んでから、30分ほど放置します。その後、水拭きをしてオキシクリーンを落とします。

黄ばみがひどい場合は、上記の方法でも落としきれないことがあります。その場合は、プロに依頼してクリーニングしてもらうのがおすすめです。

洗面所の黄ばみ掃除について

ここまで洗面所の黄ばみ掃除について、その手順や掃除グッズ別のお手入れのポイントをご紹介しました。黄ばみ掃除には「汚れを長時間放置しない」「汚れ別に洗剤を変えること」「換気をすること」「擦りすぎないこと」「定期的なお手入れが大事であること」など、ポイントをお伝えしました。

ぜひ美しい状態を維持するめに、日々のお手入れとこまめな掃除で、洗面台をきれいに保ちましょう。

記事の参考文献

DUSKIN
TOTO
サンワカンパニー

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次