低温調理器がいらない人×いる人とは?購入者の口コミ徹底比較

低温調理器の調理の様子(肉料理)

この記事では低温調理器がいらない人(オススメできない人)といる人(オススメできる人)の違いをご紹介します。

また低温調理器のメリット、デメリット、購入者の口コミ、メンテナンスのコツや、気になる疑問もまとめていますので、ぜひ検討材料として参考にしてみてください!

※本記事はランサーズココナラにて独自にアンケート調査(低温調理器購入者20-50代男女57名)した内容を踏まえて執筆をしています(2023年9月)

目次

結論!低温調理器がいる人&いらない人とは?

低温調理器は新しい料理体験を提供してくれる、コスパ最強!万能調理器具と言われています。とはいえ必要な人と、必要でない人もいるでしょう。まずは本記事の結論として、低温調理器のオススメできる人、オススメできない人はこちらです。

低温調理器をオススメできる人・できない人

★オススメできる人オススメできない人
・お肉料理が好き!
・おもてなし料理を作りたい!
・健康に意識して、料理にはこだわりたい!
自宅で本格的な料理を作ってみたい!
・料理のバリュエーションを増やしたい!
・ちょっと投資してでも、時間を買いたい!
・料理する時間がない人
・そこまで料理好きではない人
・炒め物や、揚げ物が好きな人
・なるべく手間をかけたくない人
・シンプルな料理を求めている人

低温調理器がいる人・いらない人の違い

低温調理器がオススメできる人は、料理の新しい挑戦を楽しむ方や、肉料理を特に愛する方にぴったりな調理器具です!低温でじっくりと火を通すことで、食材の旨味を引き出し、驚くほどの柔らかさやジューシーさを楽しむことができます。また、料理をする時間が確保できる方や、料理の工程を精緻に楽しむのが好きな方にも、この調理器具は大変役立ちます。

一方、低温調理器がオススメできない人としては、毎日忙しくてさっと料理を終わらせたい方や、伝統的な料理法にこだわりがある方には、少し合わないかもしれません。また、シンプルなキッチン用具で完結させたいと考える方や、新しい調理器具への投資に二の足を踏む方も、低温調理器の必要性を感じにくいかもしれません。

結局のところ、低温調理器の導入は、あなたのライフスタイルや料理の好みによるのです!新しい調理法を楽しむことでキッチンの楽しさが倍増するか、それとも現状の調理法で満足しているか。自分のキッチンライフにぴったり合った選択をしてみてくださいね。

ここからは、実際のメリット、デメリット、気になるあれこれを紹介していきます!

低温調理器とはなに?メリットとデメリット

低温調理器=食材の旨味を引き出すじっくり加熱器具

「低温調理器」は最近のキッチンガジェットの中でも注目されているアイテムのひとつです!これがあれば、毎日のお料理をもっと楽しく、もっとシンプルに、レストランのような上質な料理が家庭でも簡単に楽しめてしまいます。

低温調理器は、食材を一定の低い温度(50〜70度程度)でじっくりと加熱する調理器具です。具体的には、食材を専用の袋に入れて真空状態にし、それを一定の低温で設定した時間だけ加熱します。

その結果、食材が均一に火を通るので、外はカリッと、中はジューシーに仕上がります!繊細な温度調整で食材の真価を引き出してくれる調理器具です。

低温調理器でよく言われるメリット&デメリット

低温調理器のメリット

低温調理器の6つのメリット
・洗い物が少なくて済む!
・料理の下準備が楽にできる!
・食材の栄養素はしっかり維持!
・調理法が簡単!調理ミスが少ない
・柔らかくて美味しい仕上がりが実現!
・調理中のスキマ時間を有効活用できる!

メリット1:洗い物が少なくて済む!

重たいし、大きいし、お鍋やフライパンの洗うのが面倒。毎日のことだから余計に面倒さを感じることがありますよね。低温調理器なら、食材を袋に入れて鍋に投入するだけで調理OK!そのままお皿に盛るだけなので、洗うものもぐっと減ります。

メリット2:料理の下準備が楽にできる!

食材を袋に入れて、調味料やハーブと一緒に真空に。下ごしらえも簡単に済ませられるのが嬉しいポイントです!必要なときにすぐに食事を提供することができるので、パーティーや大人数の集まりなどでも活躍してくれます。

メリット3:食材の栄養素はしっかり維持!

高温での調理では失われがちなビタミンやミネラルも、低温調理ならしっかりキープできます!特に、ビタミンCやB群は熱に弱いため、高温での調理では失われやすいです。

また低温調理をすることで、老化物質とも言われる「AGEs」の増加を防げることが期待でき、老化防止に一役買ってくれます。子どもからお年寄りまで、家族全員の健康をサポートするメニューが手軽に作れます。

メリット4:調理法が簡単!調理ミスが少ない

低温調理器の最大の特長は、一度設定すれば同じ温度で一定時間調理してくれる点です!これにより、生焼けや焦げる心配がなくなります。

また、調理中に火加減を変える必要もなく、初心者の方でも手軽に美味しい料理を作ることができます。忙しい主婦や初心者さんの料理好きには特にありがたいメリットです!

メリット5:柔らかくて美味しい仕上がりが実現!

お肉やお魚をじっくりと時間をかけて低温で調理することで、筋肉繊維が緩やかに変わり、結果として非常に柔らかく仕上がります!

特に、硬めの肉も、この調理法だととろけるような柔らかさに。そして、低温調理は食材の旨味やジューシーさも閉じ込めるので、風味豊かな仕上がりが楽しめますよ。

メリット6:調理中のスキマ時間を有効活用できる!

低温調理器を使う最大の魅力の一つは、“放置調理”の利点です。食材をセットしてから、設定した時間だけ調理器に任せればOK。この間に、他の家事を進めたり、少しリラックスする時間を作ることができます。

忙しい朝や夕方でも、料理の下ごしらえをしておけば、後は調理器にお任せ。お子さんのお迎えや、ちょっとした休憩時間を作り出すことができますね。

低温調理器はお料理好きな方、お料理を手軽にシンプルに済ませたい方にはとっておきの調理器具です。こんな魅力たくさんの低温調理器ですが、反面デメリットも見ておきましょう!

低温調理器のデメリット

低温調理器の3つのデメリット(注意点)
・調理時間が必要
・調理法によって、食中毒には注意!
・調理法によって、食材の臭みが残ることも

デメリット1:調理時間が必要

低温調理器の特長は、じっくりと時間をかけて調理すること!そのため、短時間でサッと調理したい場合には向かないことがあります。特に急なお客様の来訪や、忙しい日の夕食準備には、事前の下ごしらえや調理計画が必要です。

低温調理の時間は食材の種類や厚さ、そして目的の調理度合いによって変わります。以下は一般的な低温調理の時間の目安ですが、具体的な時間や温度は調理器の説明書や専用のレシピブックを参照することをおすすめします。

一般的な調理時間の目安(※種類・分厚さによって前後します)

魚介類
・白身魚:約40-60分、50-60°C
・赤身魚:約30-40分、50-60°C
・海老や貝類:約30-45分、55-60°C

鶏肉
・胸肉:約1-4時間、60-65°C
・もも肉:約2-4時間、65-70°C

牛肉
・ステーキ(中央が赤い状態):約1-4時間、56-65°C
・ローストビーフ:約3-6時間、56-65°C
※ステーキは+1cmの分厚さで30-45分調理時間が伸びる目安です

豚肉
・薄切り:約1-3時間、60-65°C
・厚切りやブロック:約3-6時間、60-65°C

野菜
・ブロッコリー、カリフラワー:約30分-45分、50-60°C
・人参、ジャガイモ:約60-90分、70-80°C

デメリット2:調理法によって、食中毒には注意!

低温調理での注意点として、魚や鶏肉、豚肉など、生食がリスクとされる食材には注意をしましょう。食中毒を防ぐ調理法のロジックは「時間」「温度」の2つの組み合わせで決まります。目安としては「お肉の中心部の温度」が、 63℃で30分間以上、70℃で3分間以上、75℃で1分間以上です。

低温調理は「科学的根拠のある調理法」のため、食材毎に適した温度で加熱すること、安全レベルまで加熱殺菌が行える時間分加熱しているならば、問題なく安心して食べることができます。どんな料理にも言えますが、食中毒の予防には「調理時間」「調理温度」の2つを理解しましょう!

デメリット3:調理法によって、食材の臭みが残ることも

低温調理器は、食材の旨味や風味をしっかりと閉じ込めることができますが、それと同時に食材本来の臭みも残りやすくなることがあります。

特に魚や肉など、臭みが気になる食材を調理する際には、事前の下処理や調味料の工夫が大切です!

以上が低温調理器でよくあるデメリットです。基本的には「調理時間」「調理方法」を正しく理解すれば、その他はお勧めグッズと言えますね!この後もレシピや、お勧め商品、注意点をまとめていますので、チェックしてみてください!

低温調理器は実際どうなの?持っている人の口コミ

口コミ(レビュー)のまとめ

良い口コミ悪い口コミ
・減量に使える
・時短で料理が作れる
・放置しておくだけで楽にできた
・美味しいサーモンができた
・ビーツのデザートが作れた
・ローストビーフが美味しく作れる
・食中毒が心配
・時間がかかる
・初期費用が気になる
・出来上がりの味が心配

良い口コミ

ローストビーフ(@ooooowatawatさんの投稿)

減量にローストポーク(@Ri0_Fitnessさんの投稿)

美味しいサーモン(@hiway_hiwayさんの投稿)

温玉も美味しく作れた(@gutch037さんの投稿)

鶏胸肉がプルプルに(@ctunNETさんの投稿)

放置しておくだけで楽にできた(@CSince1992さんの投稿)

時短でロースハム(@yusukinmanimaniさんの投稿)

ビーツのデザート(@emu417さんの投稿)

悪い系(心配)の口コミ

時間がかかる(@YuYaMiYaTaさんの投稿)

味が心配(@pouzukさんの投稿)

食中毒が怖い(@hiwayhiway2ndさんの投稿)

正しい使い方が必要ですが、「美味しく作れた!」という口コミが多く見られます!

低温調理器を使っても美味しくない!を防ぐ使い方のコツ

低温調理器、流行りのキッチンアイテムを導入してワクワクしたけれど、なぜか期待したような美味しさが出せない…。そんな方もいるかもしれません。低温調理器を使っても美味しくない!とならないように、NGな使い方例を紹介します。

低温調理器で美味しくならない!NGな使い方例
・食材の下処理を怠る
・加熱時間や温度が正しくない
・真空パックの空気を十分に抜いていない
・調理後の仕上げにこだわりを!
・温度を一定に保っていない

NG例1:食材の下処理を怠る

お肉やお魚についた余分な脂や血をきれいにしないと、臭みの原因となります!食材の臭みを取り除くために、十分な下処理を行いましょう。特に魚や肉は、前もって綺麗に洗い、余分な部分を取り除くことがポイントです!

また食材に下味をつけることで、食材の旨味が増し、風味豊かに仕上がります!

NG例2:加熱時間や温度が正しくない

適切な温度や時間で調理しないと、食材が生焼けになったり、風味が損なわれてしまいます。また食中毒のリスクもあり要注意です!食材の厚さや種類に応じて、適切な温度と時間を設定しましょう。時間が短すぎても、長過ぎることも禁物です。

また食材のカットの際は程よい大きさに切りましょう。食材が大きすぎると、加熱時間が長くなり、食材が固くなる原因となります!

NG例3:真空パックの空気を十分に抜いていない

ポイントはきちんと真空状態にすること!空気が入っていると、食材が均一に加熱されず、調理が不均一になります。真空パックする際は、空気をきちんと取り除いてから調理を開始しましょう。

NG例4:調理後の仕上げにこだわりを!

低温調理後、お肉やお魚をそのまま提供すると見た目も風味もイマイチ。低温調理後に、フライパンやトーチで表面をさっと焼いて、しっかりとした焼き色をつけることで、香ばしさや見た目の美味しさもアップします。

NG例5:温度を一定に保っていない

調理が気になって蓋を頻繁に開け閉めしたり、自分でお湯をかき混ぜたりすると水温が不安定だと、調理結果が不均一になります!

調理開始後に、何度も温度設定を変えてしまうこともNGです。安定した温度でじっくりと調理することが美味しく作るポイントです。「温度を一定に保つ」ことに注意しましょう。

低温調理器は、美味しい料理を作るための強力な味方。上記のコツを取り入れながら、家族や友人を驚かせる絶品料理を楽しみましょう!

低温調理器で作れるメニューやレシピまとめ

低温調理器を手に入れたらコレ!すぐに試したいいおすすめメニューをカテゴリー毎に紹介します。※調理時間は目安のため、お肉や魚の状態や種類、カットの分厚さによって変わります

「豚肉系」メニュー

豚ロースの低温ロースト

調理時間: 約3-4時間
温度: 58℃
調理後に高温で短時間焼くことで、外は香ばしく、中は柔らかく仕上がります。

豚の角煮

調理時間: 約6-8時間
温度: 82℃
絶妙な温度でじっくりと煮込み、口の中でとろけるような柔らかさを味わえます。

豚バラの低温焼き

調理時間: 約2-3時間
温度: 60℃
ジューシーで豚バラ特有の旨みが際立つ一品が作れます。

「鶏肉系」メニュー

鶏むね肉のローズマリー風味

調理時間: 約1-2時間
温度: 60℃
ローズマリーとニンニクの風味で、しっとりとした鶏むね肉を楽しめます。

鶏もものテリヤキ

調理時間: 約2-3時間
温度: 68℃
低温調理でしっかり火を通し、最後にテリヤキソースで照り焼きが完成します。

鶏もものハーブコンフィ

調理時間: 約4-5時間
温度: 75℃
オリーブオイルやハーブと一緒にじっくりと調理し、鶏肉の旨味とハーブの風味を引き立てます。

「牛肉系」メニュー

リブアイステーキの低温調理

調理時間: 約2-3時間
温度: 54℃
調理後に熱々のフライパンで表面をさっと焼き、中心部はジューシーに仕上がります。

牛タンの柔らか煮込み

調理時間: 約4-6時間
温度: 80℃
じっくりと時間をかけることで、牛タンがとろけるような柔らかさになります。

ビーフシチュー

調理時間: 約5-7時間
温度: 78℃
野菜と一緒に煮込み、肉の旨味と野菜の甘みがふんわりと広がる一品が作れます。。

「魚系」メニュー

サーモンのオリーブオイルポーチ

調理時間: 約30-45分
温度: 50℃
オリーブオイルの中で優しく火を通すことで、サーモンの滑らかな食感を楽しめます。

カンパチの低温調理

調理時間: 約20-30分
温度: 48℃
低温で調理することで、魚本来の旨味を存分に味わえます。

真鯛の香草クリーム煮

調理時間: 約40-50分
温度: 52℃
香ばしいハーブとクリームの風味を楽しむ、高級レストラン風の一品が作れます。

「野菜スープ系」メニュー

カボチャのビスク

調理時間: 約1-2時間
温度: 85℃
カボチャの甘さとクリームのコクが絶妙に合わさった、秋の一品が完成します。

玉ねぎのスープ

調理時間: 約3-4時間
温度: 82℃
低温でゆっくり煮ることで、玉ねぎの甘さを最大限に引き出すスープが作れます。

ブロッコリー&スピナッチのクリームスープ

調理時間: 約1-2時間
温度: 83℃
ビタミンやミネラルが豊富な緑色の野菜を使用した、健康志向のスープが作れます。

「デザート系」メニュー

クレームブリュレ

調理時間: 約1時間
温度: 80℃
低温でしっかり火を通すことで、なめらかな舌触りのカスタードが作れます。最後に砂糖を振りかけて焦がし、パリパリの表面を楽しめます。

チョコレートフォンダン

調理時間: 約30分
温度: 65℃
中心がとろっとした絶妙な焼き加減の、絶品チョコレートケーキが作れます。

低温調理フルーツコンポート

調理時間: 約1-2時間
温度: 70℃
りんごや洋梨などの果物を赤ワインやスパイスと共に低温調理ができます。

このように低温調理器といえば「お肉料理」「お魚料理」が醍醐味ですが、スープからデザート、卵料理まで作れるバリュエーションは豊富です!こだわり料理メニューを増やせるため、お料理が好きな方は色々と挑戦することが楽しめますね。

低温調理器の買い替えタイミングは?長く使うメンテナンスのコツ

低温調理器の寿命は、一般的に3〜5年です!もちろん正しい使い方や、メンテナンスのコツを押さえれば5〜10年と愛用する方もいます。低温調理器の買い替えのサインや、長く使うコツをご紹介します。

低温調理器はいつ買い替えがベスト?買い替えのサイン

低温調理器の買い替えのサイン
・温度が安定しない
・故障を繰り返している
・2〜3年は経っていて機能性が古い

温度が安定しない

一度設定した温度でしっかりと調理したいのに、温度が安定しないことってありませんか?これは低温調理器のセンサーやヒーターに問題があるかもしれません!特に、調理中に温度が急激に上がったり下がったりする場合は注意が必要です。

故障を繰り返している

ちょっとした故障はあるかもしれませんが、頻繁にトラブルが起きるようなら、それは買い替えの大きなサイン。毎回の故障で修理に出すのは時間もコストもかかりますよね。

低温調理器1つとっても、危険要素はあります。調理器具は安全に使用することが大切です。

2〜3年は経っていて機能性が古い

低温調理器も進化しています。最新モデルでは「0.1℃単位温度設定の細かさ」「調理時間設定の細かさ」「自動調理機能」「アプリ連携機能」など、精密な機能が登場しています!

2〜3年使ったら、最新のモデルと比較してみるのもいいかもしれません。

低温調理器の寿命を伸ばす!長く愛用するメンテナンスのコツ

低温調理器に限らず、キッチン家電は繊細です。ちょっとした工夫で、低温調理器の寿命をグッと伸ばせるためそのポイントをご紹介します。

POINT
使用後すぐに洗う&乾燥を!

使用後すぐに水洗いすることで、食材の残りカスや油汚れを落とすことができます。油や食材の残りがついたままだと、不具合の原因になりやすいです。

洗浄後はきれいに拭き取り、乾燥させることがポイントです!水垢やサビもきちんと予防しましょう。また使用していないときは「電源コード」を抜いておくことも、寿命を伸ばすコツです。

POINT
週1程度は中まで洗浄を!

週1回はカバーを取り外して、中性洗剤で中まで綺麗にしましょう。食器用洗剤と水で中を洗い、その後、消毒用エタノールで拭き取ると消毒までできます。

注意点として洗う際には、液晶画面が水に触れないように注意が必要です!故障の原因となりかねませんので、洗う時は優しく、または液晶部分をタオルやラップでカバーしてのお手入れがポイントです。

POINT
クエン酸でお手入れを!

低温調理器を長く使っていると、水アカやカルキのような汚れがつきやすいもの。そんな時、おすすめなのが「クエン酸」でのお手入れです!

用意するものは「クエン酸(大さじ1杯)「水500ml」「柔らかい布」。水にクエン酸を混ぜて低温調理器の中に入れて、煮沸させましょう!ポイントは低温調理器を通常の設定よりもやや高めの温度(約80°C以上)に設定し、30分から1時間程度煮沸させること。


煮沸した後は、クエン酸水を捨て、低温調理器をきれいな水で数回よくすすぎ、十分に水分を拭き取って自然乾燥させまればお手入れOKです!

定期的にこの方法でケアすることで、長く使い続けることができます!

低温調理器に関連する質問まとめ(Q&A)

低温調理器の電気代はいくら?

長時間使うと心配になることが「電気代」ですよね。仮に1メニュー(1回)2時間使用(800-1000Wタイプ)したことを想定すると、電気代の目安は30円〜60円程度です。

もし週に2回使った場合は、月240円〜480円程度と計算ができます。使用後は毎回電源コードを抜くことも忘れずに!

低温調理器は代用できる?代用はオススメできない理由

代用品として考えられるのは「スロークッカー」「電子レンジ」「炊飯器」などがあります。これらの家電も、確かに食材を長時間、低温で加熱するのに使えます。

ですが欠点として「温度調節が難しい」「食材状態が掴みづらい」ことがあり、料理の出来上がりに微妙な違いが出るのが事実です。もちろん、炊飯器や電子レンジもそれぞれの魅力がありますが、低温調理の王道はやっぱり「低温調理器」。

低温調理器の代わりに他の家電を使用することはできるけれど、最高の仕上がりを求めるなら、低温調理器がオススメと言えます。

低温調理器でお鍋がいらない機種もある?

低温調理器には「鍋が必要なもの」「鍋が必要ないもの」があります!鍋不要なタイプは水槽やバッグに食材を入れて、低温調理器にセットするだけで、鍋を使わなくても簡単に調理することが可能です。

またお鍋に限らず、コンテナや容器でも代用が可能です。自動調理機能が搭載されているものが多く、”ほったらかし調理”として時間と手間をかけずに調理することができます。

低温調理器は体に悪いと言われるのはホント?

こう言われる理由としては「食中毒のリスク」「調理後の食材放置によるリスク」「栄養素が損なわれるのではない」という3点です。ただし、食中毒については前の章でも伝えたように「正しい温度と時間」で調理すれば心配はありません!

低温調理器は”ほったらかし調理器”で楽な反面、出来上がり後に食材を放置するのは細菌が繁殖しやすい状態のためNGです。長くても〜90分は放置せずに食べるか、保存するかをしましょう!夏場はもっと早めに。

また栄養素については、どんな調理法にも言えますが、「煮込みすぎ」「茹ですぎ」は栄養素を失う原因になります。この点も「正しい調理法」をすれば、むしろ栄養素を閉じ込めて、効率的に摂取ができます。

以上にように「体に悪いのかな?」は誤った使い方、作り方をした場合のため、低温調理器を正しく使用することで安心して食事を楽しむことができます!

低温調理した後はどのくらい放置したらいい?

低温調理後、美味しく食べるコツは「少し待つ」ことです。食材を少し置いて待つことで「肉汁が流れ出るのを防ぐ」「食材の味が均一になる」「食材の食感がより柔らかくなる」というメリットがあります。

目安としては10〜15分ほど放置してから食べましょう。ただし放置のしすぎはNGなので、60分から90分を超えないように食べましょう!

低温調理はE型肝炎ウイルスに有効?安全な温度や時間は?

低温調理によって、食中毒やウイルスに心配になる人はいます。令和元年の厚生労働の「食肉安全性確保の研究」によれば「低温調理でも有効である」と発表しています。

具体的な条件としては、「68℃5 分」「68℃15 分」「75℃1 分」の条件であれば有効だとしています。このように低温調理器でも、ウイルスや食中毒ウイルスの死滅には注意しましょう。

低温調理器ならこれ!売れ筋商品3選

オススメ1:ワッション|Emperor Tamarin

使い勝手抜群!毎日のごはんがレベルアップ

毎日のお料理に役立つ「Emperor Tamarin」の特徴は、本体底に設けられたスタンドと便利なクリップ。鍋の厚みに関係なく安定して設置可能です。1,200Wのパワフルさで、あっという間に65℃に。しかも、温度の誤差はわずか0.5℃。その精度の高さが、お店のようなお料理の完成度に繋がります。

例えばサラダチキンはしっとりとしており、食感も最高に仕上がり、ローストビーフはやわらかさの中にも十分な弾力が再現できます。

そして、何と言っても使いやすさが魅力。操作ボタンがシンプルで、初めての方でも迷わずに設定できるのです。クリップの固定力もバツグンで、ズレる心配もなし。料理初心者さんからベテランまで、人気の商品です。

ワッション Emperor Tamarin|商品スペック

口コミレビュー★4.31
サイズ5×8.5×31.5cm
重量1.1kg
消費電力1200W
コードの長さ1.2m
最大対応水量20L
最低水位9cm
最高水位15cm
温度設定0.5℃刻み
設定可能温度(最低)0℃
設定可能温度(最高)90℃
設定可能時間(最短)1分
設定可能時間(最長)99時間59分
スマホとの連動可能
付属品一流シェフ監修レシピブック
販売価格14,980円

オススメ2:葉山社中|Chillme

美味しさとスタイルを兼ね備えた低温調理の新星

「Chillme」はオシャレさんに選ばれる、そのスリムなフォルムと上品なマット感が特徴的です。キッチンに置くだけで雰囲気が一変します。さらにクリップ式での取り付けなので、どんな鍋でも簡単に使用できるのが魅力。

消費電力は1,000W、65℃までの加熱には20分ほどの時間を要しますが、一度到達すればその温度はキープできます。そして、その正確な温度管理が、お料理の絶妙な仕上がりを生み出します。

ローストビーフの仕上がりは鮮やかなロゼ色で柔らかくて、サラダチキンも一度食べれば忘れられない、ふんわりとした食感とジューシーさが際立ちます。

操作は直感的で、誰もが迷わずに設定可能。強固なクリップは、動きや振動にもビクともしない安定感。毎日の調理を、これ一台でスマートに、そしておいしくサポートしてくれます!キッチンでの新しいおしゃれとともに、料理のクオリティも格段にアップしますよ。

葉山社中 Chillme|商品スペック

口コミレビュー★4.27
サイズ5×8.3×31cm
重量0.98kg
消費電力1000W
コードの長さ1.5m
最大対応水量10L
最低水位9cm
最高水位15cm
温度設定0.5℃刻み
設定可能温度(最低)5℃
設定可能温度(最高)90℃
設定可能時間(最短)1分
設定可能時間(最長)99時間59分
スマホとの連動可能
付属品取扱説明書
販売価格12,800円

オススメ3:貝印| aio The Sousvide Machine

高機能&高スペック!一度使えば手放せない調理体験

貝印が誇る「KaiHouse aio The Sousvide Machine 低温調理器」は、家庭での調理を格段にランクアップさせてくれる一品。特別な収納スタンド付きで、すっきりと立てて保管でき、専用シーラーと袋もセットで揃っています。

圧巻はその正確性。設定温度との差が1℃もなく、一定の温度での調理が可能。搭載されている攪拌ファンのおかげで、お湯を効率よく循環させ、食材がムラなく加熱されます。

サラダチキンは、その旨味をしっかりと封じ込め、食べるとぷりっとした食感が楽しめます。ローストビーフも筋がなく、味がよく染み込んでいて、食べ応えがあります。1,000Wのハイパワーを持つこの機器は、わずか15分4秒で目的の温度に。ただ、ボタンが多機能なので、初めての使用時は説明書のチェックが必須です。

貝印 aio The Sousvide Machine|商品スペック

口コミレビュー★4.20
サイズ7.7×19×31cm
重量2.0kg
消費電力1000W
コードの長さ1.4m
最大対応水量20L
最低水位9cm
最高水位15cm
温度設定0.5℃刻み
設定可能温度(最低)1℃
設定可能温度(最高)95℃
設定可能時間(最短)1分
設定可能時間(最長)99時間59分
スマホとの連動可能
・スマートフォンアプリと連動OK
・レシピ検索や調理時間の確認が可能
付属品・専用シーラー
・収納スタンド
・専用袋(Mサイズ10枚、Lサイズ10枚)
・取扱説明書
・基本の使い方(シーリングのポイントなど)
特徴機能・目安温度の到達が早くて時短
・付属の専用シーラー,専用袋で真空低温調理可能
・タイマーやアラーム機能搭載
・食材の取り忘れ防止
販売価格33,200円

これら3つの商品は市場でも選ばれている、選りすぐりの3商品になります!

記事のまとめ:低温調理器がいる人・いらない人

さて、ここまで低温調理器についてご紹介してきました。低温調理器が必要な人は、料理の仕上がりにこだわりたい人や、プロのような料理を自宅で楽しみたい人です。また、時間を気にせず、安定した温度でじっくりと調理したいという方にも、この機器は非常に役立ちます!

一方で、低温調理器が必要ないと感じる人もいるでしょう。例えば、煮る・焼く・炒めるなどの基本的な調理方法で十分と感じる人にとっては、低温調理器は必須のアイテムではないかもしれません。

結論として、低温調理器の有無は、あなたの料理スタイルやキッチンの状況、そして料理に対する価値観によって大きく変わります!自分のライフスタイルやニーズに合わせて、低温調理器を検討してみてくださいね

この記事の参考文献

ぐんま食の安全
厚生労働科学「食肉安全確保の研究」
※本記事はランサーズココナラにて独自にアンケート調査(低温調理器購入者20-50代男女57名)した内容を踏まえて執筆をしています(2023年9月)

本記事のブックマーク推奨
万が一!の場合にこの記事を”ブックマーク保存”したらすぐに読み返せるのでオススメです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次