【最新版】服の油染みの落とし方にオススメの5ステップ

白いシャツを干している女性

洗濯物の汚れの中で一番厄介なのが油染みです。ただ洗濯しただけではどうしても油汚れは落ちません。なかなか落ちないので、半ば諦めてしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、油染みの落とし方に付いてご紹介します。

目次

洋服別の油染みの落とし方!服の7種類と洗濯の違い

服地に使用されている繊維には、それぞれ特徴とそれに適した洗濯方法があります。まずは繊維別の理解から始めていきましょう!

天然繊維の場合

綿(コットン)

綿性の衣類の特徴は、吸水性に優れ汗をよく吸ってくれ、通気性も良い事です。ただし、シワになりやすく、日光に当たると黄ばみやすいという欠点だあります。

洗濯は、どの洗剤でも洗えます。シワになりやすいので、脱水は短めがお勧めです。乾燥機で半乾きにしてから干すとしわが伸びて干しやすいです。また、色柄ものは日光で脱色しやすいので、裏返して干せば黄ばみや脱色を防げます。

吸水性が高く通気性も良いので、涼感があります。シワになりやすく、摩擦により毛羽立ちやすいです。

また、日光や汗、洗濯によって色むらや色落ちしやすいという欠点があります。洗濯はどんな洗剤でも洗えますが、目立たないところで色落ちをチェックした方が良いでしょう。脱水は、綿同様短めにするとシワが少なくすみます。

毛(ウール)

保温性吸水性がよくシワになり難いですが、濡れた状態で摩擦がかかると縮みやすいです。また、アルカリ性の洗剤で洗うとフェルト化してしまいます。

お洗濯は、おしゃれ着洗い用の中性洗剤で優しく押し洗いしましょう。

絹(シルク)

美しい光沢があり肌触りのよい絹は、夏涼しく冬暖かい優れものです。ですが、濡れるとシミになりやすく、アルカリ性洗剤に弱い性質を持っています。

お洗濯はおしゃれ着洗い用の中性洗剤を使用し、塩素系漂白剤や粉末の山荘性漂白剤は生地を痛めるので使用しないで下さい、干す時は必ず陰干ししましょう。

化学繊維の場合

ナイロン

化学繊維の中でも古くから使用されている繊維で軽くて弾力性吸水性があり、シワにもなり難く乾きやすいので扱いやすいですが、冬場など摩擦で静電気が起きやすく日光で黄ばみやすい欠点があります。

どんな洗剤でも洗えますが、黄ばみを防ぐためには陰干ししましょう。

ポリエステル

軽くて丈夫でシワになり難い上に黄ばんだりもしません。が、油性の汚れが付きやすく、取れ難いという欠点があります。丈夫ですのでどんな洗剤でも洗濯出来ます。

アクリル

弾力のある繊維ですのでニット類に使用されています

軽くて強く保温性があるので、どんな洗剤でも洗えますが、耐熱性が低いので乾燥機で乾かす時は注意しましょう。

そもそも油染みとは何?汚れの原因やメカニズムとは?

一口に「油染み」と言っても原因となるものは様々です。油染みの成り立ちやそのメカニズムを知って、効果的に汚れと戦いましょう!

油染みとはなに?

油染みとは、食用油、化粧品、バターやマヨネーズなど、油分が原因となって衣類や布製品に付着したシミのことを言います。油は水よりも粘度が高いため、簡単には落ちにくいのが特徴です。

油染みができるメカニズム

特に油は水をはじく撥水性を持っているため、一度衣類にしみ込んでしまうと、水だけでは簡単には取り除くことができません。

その理由は、油分が繊維の間や微細な隙間に入り込んで密着することで、頑固なシミとして現れるから。油は油を溶かす性質があり、そのため油性の汚れには特に油性の洗剤や溶剤が効果的です。

油染みの代表的な原因とは

多くの方が料理中の油はねに悩まされていることでしょう。フライや炒め物を作る際の油はねは、気づかぬうちに衣類に付着してしまいます。

また、食事中にサラダドレッシングやマヨネーズがこぼれたり、揚げ物を食べる際の油で汚れてしまうことも。さらに、化粧品やスキンケア製品、例えばファンデーションや乳液、ハンドクリームなども、不注意により衣類に付着する原因となります。

油染みは一見すると取りづらい敵に思えますが、その成り立ちやメカニズムを理解することで、適切な対策ができます!シミの原因をしっかりと把握し、日々の生活でのちょっとした工夫で、油染みとはさよならしましょう。

洋服についた油染みの落とし方!掃除に必要なグッズ5選

掃除グッズ1:台所用洗剤

洗濯の話題なのに何故台所用品なのかと思われるでしょうが、油を落とす事にかけては台所用洗剤が優れています。食べこぼしの油しみを落とすのに、最も優れた前処理剤です。

掃除グッズ2:歯ブラシ

服の繊維を痛めずに洗剤をなじませたり、汚れを擦り落とすのにとても有効なアイテムです。使い古しのもので充分です。

掃除グッズ3:バケツ・タライ

油染みを落とすためのつけ置きに使用します。熱湯を使用しますので、70度以上の温度に耐えられる素材のものをご用意下さい。

掃除グッズ4:酸素系漂白剤

酸素系漂白剤は40度以上の温水で使用すると酸素を発生させ泡立ちます。酸素の泡が汚れを剥がし落とすので、油汚れも落ちやすくなります。

掃除グッズ5:作業着洗い専用洗剤

機械油など頑固な汚れ落とし専用洗剤です。ホームセンターやドラッグストアなどで購入出来ます。これからご案内する落とし方でもまだ落ちないようでしたら、こういうものの購入もご検討下さい。

洋服に付いた油染みの落とし方5ステップ

ステップ1:油汚れへの下準備

食事中についてしまったちょっとした油染みは、手早く処理する事で簡単に落とせます。まずは、油染みの部分に直接台所用洗剤を少量垂らします。指先で軽くなじませることで、油の分解を助ける下準備が完了できます。

ステップ2:通常の洗濯へ

その後は普通にお洗濯して下さい。食べこぼしには油溶性の汚れ・水溶性の汚れ・タンパク質汚れなどが混ざり合っています。油汚れ部分を前処理しておく事で、お洗濯で落とせます。

酷い油染みの落とし方

厨房で使う前掛けや機械油の染み込んだ作業着など、汚れの酷いものは下処理をしてから洗濯しましょう。

ステップ3:洗浄液を作りましょう

バケツやタライに70度〜80度の熱湯を入れ、洗濯洗剤を溶かして洗浄液を作ります。

ステップ4:漬け込み

汚れた服を漬け込みます。時々かき回しながら30分ほど置きます(汚れ具合によって調整して下さい)。お湯に油が溶け出してきます。

この時、汚れの割にあまり油が浮いていないと感じたら、お湯を注ぎ足して温度を上げてから酸素系漂白剤を入れて下さい。酸素の泡によって、油汚れがより浮きやすくなります。

ステップ5:仕上げ

油が十分溶け出したら、軽くすすぎ、油が剥がれやすくなっているうちに洗濯しましょう。熱湯を使って下処理する事で、かなりの割合で油染みがなくなります。

要注意!油染みの洋服を洗濯する上での注意点とは?

熱湯を洗濯機に注がない

この後洗濯するのだから…と、油染みの付いた服の漬け込み洗いに洗濯機を利用するのは避けましょう。洗濯機のボディは金属ですが、部品には結構プラスチックが使われていて、洗濯機の耐熱温度は50度と低めです。

70度から80度の熱湯を入れて放置してしまうと部品の破損で故障する可能性が大きいです。漬け込みには、バケツやタライを必ず利用しましょう。

弱アルカリ性洗剤を使う

油は酸性ですので、アルカリはそれを中和させ剥がれやすくします。弱アルカリ性洗剤とは、つまり一般的な洗濯洗剤の事です。

おしゃれ着洗い用の洗剤は中性ですので、油染みには効果ありません。

洋服に油染みが付いた場合の応急処置とは?

服の油染みを防ぐ手だてとしては、エプロンやナフキンなどで直接付く事を避けるくらいしかありません。ですが、外出先にエプロンを持参して食べる訳にもいきませんね。万一油染みを作ってしまった時の応急処置としては、洗面所の手洗い用石けんや給湯室にある台所用洗剤を利用しましょう。

湿らせたハンカチやティッシュに洗剤をつけ、汚れの裏側に乾いたティッシュを当てて、上からたたいてティッシュに吸わせて取るやり方です。

たたく時は染みの外側からやると汚れを広げずにすみます。こうしておけば帰宅後の洗濯で、油染みを残さずに出来ます。

洋服に付いた油染みをクリーニングに依頼する場合は?

ウールやシルクといった高級服や、熱に弱いアクリル製ニットの油染み落しを自分でするのはちょっと怖いですよね。そういう時は、迷わす洗濯のプロに任せるのが一番です。

そもそも油染みはクリーニングで落ちるの?

クリーニング店では、プロの技術と専用の溶剤や機材を使用して、多くの汚れを落とすことができます。油染みも一般的にはクリーニングでよく落ちる汚れの一つです。

しかし、時間が経過したり、特定の素材に染み込んだ場合など、完全に取り除くのが難しいケースもあります。そのような時は、クリーニングに出す前に、店舗のスタッフに事前に相談し、状況を伝えることが大切です。

クリーニングの目安期間

染み落しについて、各クリーニング店によって対応が違います。油染み落としはクリーニング代の中に入っている店もあれば、全て見積もりを出してお客様との合意の上引き受けるという店もあります。

いつも利用しているクリーニング屋さんに相談するのが一番分かりやすいし、話が早いかもしれませんね。

他の店を探したいという場合は、インターネットで検索するとクリーニング協会に加盟している染み落しの技術があるクリーニング店や、染み落とし専門のクリーニング店を探す事が出来すので、相談してみるのもよいいでしょう。

染み落としにかかる期間は5日〜7日という店が多いでしょう。

クリーニングでの注意点

クリーニングを頼む時、次の事を伝えるようにすると対応が早くなります。

・染みの種類(何が付いた跡なのか)
・染みが付いた時期(染みが付いてどのくらい経過したか)
・染みの大きさ(宅配クリーニングを委託するときに聞かれます)
・クリーニングに出す前にどんな処置をしたのか

その他、染みを落とすための聞き取りをされた場合、出来るだけ的確に説明できると、店の方での処理が早くなり戻ってくるのも早くなります。

服についた油染みの落とし方でよくある質問(Q&A)

何度洗っても落ちない油汚れの場合は?

何度洗っても落ちない油汚れには、まず、直接台所用洗剤を垂らして古歯ブラシでやさしくこするのがオススメ。その後、酸素系漂白剤を使って浸け置きを試みましょう。

もしそれでも取れない場合は、専門のクリーニング店に相談することを検討してください。

ベタベタした油汚れはどうやって落とせる?

ベタベタの油汚れは、まず、台所用洗剤を直接染み部分に塗布し、手でマッサージするように洗いましょう。そして、冷水でしっかりとすすぎ、その後通常の洗濯を行います。染みが薄れたら繰り返し洗って完全に取り除きましょう。

時間がたった油シミの落とし方は?効果的な方法は?

時間が経過した油染みは、落とすのが難しくなりますが、諦めずに挑戦!まず、作業着洗い専用洗剤を用いてみるのが良いでしょう。もしそれでも落ちない場合は、酸素系漂白剤を使い、油染み部分に直接垂らして浸け置きする方法を試してみましょう。

オキシクリーンは効果的?時間が経ったシミ抜きは?(付け置き時間)

オキシクリーンは酸素系漂白剤の一種で、油汚れに対しても効果的です。時間が経ったシミも浸け置きによって薄くすることが可能です。

油染みに対しては、まず水で濡らした後、オキシクリーンを適量と水を混ぜた液体に染み部分をしっかり浸け、2〜6時間程度付け置きします。汚れの程度によって付け置き時間は調整しましょう!頑固な汚れには、長時間の付け置きや数回の繰り返しが必要な場合もあります。

ヘアオイルが服についた!時間が経ってしまった時の対応は?

時間が経過したヘアオイルの染みは頑固な場合がありますが、諦めずに取り組んでみましょう。まずは、キッチンペーパーやティッシュで染み部分を押さえ、余分なオイルを吸収させます。

次に、台所用洗剤を直接染みに垂らし、歯ブラシなどで軽くこすります。洗濯機で洗う前に、染み抜き専用の洗剤を使うのもおすすめです。その後、通常の洗濯を行い、しっかりと乾燥させます。油染みが落ちない場合は、繰り返し行うことで効果が期待できます。

だいぶ時間が経ってしまった…!服についた油染みに重曹は効果的?

重曹は、天然の洗浄成分として知られており、多くの汚れに対して効果的です。特に、油っぽい汚れや古い染みには、重曹と水を混ぜてペースト状にしたものを使うことで、吸着力を高めることができます。

染み部分に重曹のペーストを塗り、15〜30分程度放置した後、ブラシや指で優しくこすり、その後通常通り洗濯します。重曹の力で、しつこい油染みも薄くすることができるでしょう。

以上がよくある質問になります。諦めないで、対処できる方法がきっとあるはずです!

記事のまとめ:洋服についた油染みの落とし方について

パッと洋服の油染みに気づいた瞬間、テンションが下がることありますよね。でも諦めずに対処することで、キレイに取れることがあります。

まずは台所用洗剤を直接染みに垂らし、古歯ブラシで優しくこすってください。その後、バケツやタライでの浸け置きを。まだ染みが残る場合は、酸素系漂白剤でのアプローチをお忘れなく。最後は通常洗濯で仕上げて、完成。

繰り返しの掃除で、多少時間はかかるかもしれませんが、あなたの大切な洋服を救えるチャンスがあります。大好きな服こそ、あきらめずにこのステップを試してみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次