【黒ずみ解消】浴槽の黒ずみ掃除に!落とし方の4STEP
家族の健康やリフレッシュに必要不可欠なお風呂の浴槽は、いつも清潔に保ちたいものですね。
でも毎日使うものだからこそ、気づいたら浴槽に黒ずみが・・なんてことも。今回は、浴槽の黒ずみの落とし方のポイントや、業者さんに依頼する場合の注意点を紹介します。
目次
【黒ずみ解消】浴槽の黒ずみ掃除に!落とし方の4STEP
1)黒ずみの正体って?
(1)黒ずみとは
浴槽の黒ずみとは、浴槽の表面に帯状に付着してしまった、黒っぽい汚れのことです。
(2)黒ずみの主な原因とは
浴槽に黒ずみができてしまう主な原因として考えられるのは、残り湯を放置するなどして水道水のミネラル分が固まった水垢に、皮脂や石鹸分、入浴剤等の成分が重なって生じることです。
2)事前に揃えよう!浴槽の黒ずみの掃除に準備したいグッズ3選
(1)風呂用中性洗剤
浴槽の黒ずみを落とす前に、浴槽全体を洗うために風呂用中性洗剤を使います。これはもちろん、普段使っている洗剤で大丈夫です。
(2)柔らかいスポンジ
浴槽の黒ずみを落とす際、浴槽に傷をつけないために柔らかいスポンジを使います。100円ショップで5個セット等で売られているものが向いています。汚れたらすぐに交換できるので、常に清潔な掃除用のスポンジを使うことができます。
食器用スポンジの中には、裏面が硬い素材でできているものがありますが、浴槽の黒ずみを落とす際には硬い素材の面は絶対に使わないよう注意が必要です。
(3)クリームクレンザー
風呂掃除用のクリームクレンザーが、浴槽の黒ずみを落とすのに効果的ですので、用意することをおすすめします。台所用と兼用することもできますが、可能であれば風呂掃除専用のクレンザーを用意しましょう。
また、クレンザーを使用して浴槽の掃除をする際は、必ずしっかり換気をした状態で行ない、浴室内の空気が滞らないようにします。
3)掃除の流れとは?浴槽の黒ずみの落とし方の4ステップ
(1)ステップ1:風呂用中性洗剤で浴槽全体を洗う
浴槽全体にシャワーで水をかけ、風呂用中性洗剤を使って洗います。
(2)ステップ2:クリームクレンザーとスポンジで浴槽の黒ずみを落とす
浴槽の黒ずみが目立つ部分に、少量のクリームクレンザーをかけるか、もしくはスポンジの柔らかい面にクリームクレンザーをつけ、軽い力でこすり洗いします。
(3)ステップ3:水で洗い流す
クレンザーの泡をシャワーの水で洗い流します。お湯をかけるとクレンザーの成分が浴室内に充満してしまい、危険なため、必ず水を使います。
(4)ステップ4:黒ずみが残っていたら再度クレンザーで掃除する
クリームクレンザーとスポンジを使って浴槽の黒ずみを落としても、まだ汚れが残っている場合、再度同じ要領で掃除をします。
軽い力でこすり落とすように心がけ、最後は水でしっかりとクレンザーを洗い流すようにしましょう。
4)浴槽にも種類がある?3種類の素材による掃除の違いとは
(1)FRP(ガラス繊維強化プラスチック)
ユニットバス等に使用されている樹脂素材です。風呂用中性洗剤で掃除をするのに向いています。
浴槽の黒ずみを落とすためにクレンザーを使ったり、スポンジでこすり過ぎたりすると、表面の保護コートが剥がれ、汚れが付着しやすくなってしまうので、注意が必要です。
(2)人工大理石
価格やカラーがバリエーションに富み、質感が良いので近年人気の高い浴槽の素材です。通常の掃除は風呂用中性洗剤で対応し、黒ずみが気になる際にはクリームクレンザーを使って手入れをしましょう。
(3)ホーロー
保温性が高く、手入れが簡単なホーローの浴槽は、風呂用洗剤もクリームクレンザーも使用可能です。
注意点としては、浴槽の表面に傷がつくとサビが発生するおそれがあるので、硬いスポンジ等で強くこすり過ぎないことと、酸性の洗剤を使うと変色してしまうので、必ず中性洗剤を使用することの2点があります。
5)要注意!浴槽の黒ずみの掃除で注意すること
クリームクレンザーが使用可能な素材の浴槽でも、頻繁に使いすぎると、研磨剤が入っているので浴槽そのものを傷つけてしまうおそれがあります。
浴槽の黒ずみが目立ってきた時だけクレンザーを使うようにし、普段は風呂用洗剤を使って汚れを落としましょう。クレンザーを使って掃除する頻度は、1シーズンに1度(年4回程度)を目安に行ないます。
6)日々のメンテナンス!浴槽を綺麗に使うコツとは
残り湯を長い時間溜めたままにしていると、水垢や石鹸汚れ等が付着しやすく、黒ずみが生じてしまいます。残り湯は早めに洗濯等に利用しましょう。
また、入浴剤を入れた残り湯はできるだけ早く流して浴槽を空にし、風呂用中性洗剤で軽く洗って乾燥させるように心がけると、浴槽の黒ずみが発生しにくくなります。
7)専門家にお願いもできる?相場や注意点とは
(1)掃除内容・業者さんの相場とは
掃除の内容、範囲によっても異なりますが、13,500~17,000円程度が相場と言えるでしょう。このようになっています。費用はかかるものの、プロが丁寧に浴室全体を掃除してくれるのは魅力的ですよね。
(2)業者さんに依頼する際の注意点とは
上記の方法で浴槽の黒ずみを落とそうとしても落ちない場合や、浴槽そのものに傷等が発生している場合は、自分で対応するよりも業者さんに依頼する方が安全です。
ただ、当然費用と時間がかかりますので、メリットとデメリットを十分に比較する必要があります。
大手だけではなく、地元密着型の清掃業社の掃除内容や相場も検討すると、必要なサービスを低価格で利用できるケースもありますので、事前にしっかり調べると、無駄な費用をかけずに浴槽を綺麗にすることができるでしょう。
今回のまとめ
1)黒ずみの正体と原因を知ろう
2)風呂用中性洗剤・スポンジ・クリームクレンザーで浴槽の黒ずみを落とそう
3)4ステップの簡単な落とし方
4)浴槽の素材によって掃除の仕方は変わる
5)日々のメンテナンスで浴槽の黒ずみを防ごう
6)業者さんに依頼する際は内容や相場をしっかり検討しよう