【6STEP】ユニットバスの換気扇掃除のコツを解説
ご自宅の浴室には換気扇がついていますか?湿気がこもりやすい浴室では換気は重要。新しい住宅などでは24時間換気システムの導入も増えています。
今回は浴室の中でも、ユニットバスの換気扇掃除のコツや、ステップ、また注意点についてご紹介します。
目次
【6STEP】ユニットバスの換気扇掃除のコツを解説
1)ユニットバスの換気扇はどうなっている?仕組みとは?
ユニットバスの換気扇は天井に付いています。フィルターを簡単に取り外してお手入れがしやすいタイプのものもありますが、カバーがかかっているので浴室から汚れは見えにくいです。
カバーの内部にはシッコロファンというドラム状の大きな部品がついています。換気扇掃除は主にシッコロファンについた汚れを落とす作業になります。
2)ユニットバスの換気扇掃除に必要なグッズ6選
(1)掃除機
シッコロファンが外れないタイプの換気扇ではコードレスやハンディタイプの掃除機がいいですが、水気の多い浴室では取り扱いに注意してください。
(2)ぞうきん
古着やタオルなどでも代用できます。高いところの掃除なので、手にはめた軍手をぞうきん替わりにするのもいいですね。
(3)綿棒
シッコロファンの羽など細かい部分の掃除に使います。
(4)中性洗剤
ユニットバスの換気扇に付く汚れは中性洗剤で十分に落とすことが出来ます。
(5)カビ取り剤
浴室からの湯気の通り道なので換気扇内部にカビが発生することがあります。使う際は換気をじゅうぶんにしましょう。
(6)取扱説明書
換気扇の構造は製品によって違います。型番からネットで説明書を確認できる場合もあります。取りつけや取り外しを正しく行うためにも説明書を一読することをおススメします。
3)解説!ユニットバスの換気扇掃除の6ステップ
(1) STEP1:ブレーカーを落とそう
掃除中の誤作動や感電を防ぐためにも必ずブレーカーは落としてから作業をしてください。浴室だけブレーカーを落とすこともできるので、配電盤のレバーを確認してくださいね。
(2) STEP2:カバーを外そう
フィルターもついていれば外しましょう。カバーの裏側もほこりや湿気で汚れているのでしっかりふき取ってください。
(3) STEP3:シッコロファンを外そう
換気扇によってはシッコロファンが外れないタイプのものもあります。説明書を確認してください。外れない場合や外し方がわからない場合はそのまま掃除をするか、無理せず専門業者に頼むようにしましょう。
(4) STEP4:シッコロファンを洗おう
まず、シッコロファンに付いたほこりを掃除機や綿棒で取り除きます。湿気の含んだほこりは重みがあり、べっとりしているのでしっかりこすりましょう。
べたつきは中性洗剤をしみ込ませた布や綿棒でふき取っていきます。ファンの羽を一枚一枚い掃除するのは手間もかかるので、取り外せるシッコロファンは重曹を溶いたお湯につけ置きするのも効果的です。
(5)STEP5:内部も掃除しよう
カバーを外したあとの内側もほこりを取り除きましょう。淵の部分などを重点的に。シッコロファンを取り付ける軸には潤滑油がさしてあるので、こちらは間違ってふき取ってしまわないよう注意してください。
(6)STEP6:元通りに取り付けよう
シッコロファンの水気をしっかりふきとれたら取り付けて完了です。部品の順序を守り、まっすぐ取り付けてしっかりねじで止めましょう。
4)理解しておこう!効率よく掃除するコツとは?
(1)ほこり
お風呂場で使っている換気扇には湿気を含んだほこりがたくさんつきます。水で流す前に一通り拭き取るとスムーズに掃除できます。
(2)黒カビ
普段開けることの少ない換気扇内部には気づかないうちにカビの温床になっていることも。目に見えないカビがついていることもあるので、防カビ剤で掃除し、仕上げにアルコールを吹き付けておくと安心です。
5)注意!換気扇の掃除のポイントとは
換気扇の掃除は高いところでの作業です。慣れない方・小柄な方・体の不自由な方は無理せず専門業者に頼んでみると良いでしょう。また、取り付けや取り外しで無理をすると破損や故障に繋がります。不具合が発生したときは自己判断せず、専門業者やメーカーに相談してください。
6)換気扇を綺麗に使うメンテナンス方法とは
(1)こまめにフィルター掃除
フィルター付きの換気扇の場合、週に1回は掃除しましょう。フィルターの目を綺麗にしておくことで換気能力をじゅうぶんに発揮できます。
(2)湿気を抑える工夫を
湯気が通ることで通気口内や換気扇のカビの原因になります。入浴中は換気扇を切る。お風呂を出る前に水をシャワーで回しかけ、浴室の温度を下げる。
など、ちょっとした工夫で出来ます。湿気をおさえて置くと浴室内のカビ防止にもなるのでぜひ取り入れてみてください。
7)掃除が大変な時は・・専門家に掃除を依頼した場合の相場とは?
(1) 掃除内容・専門家の相場とは?
換気扇本体だけでなく、素人の手では届かない通気ダクトの内部などのクリーニングも行ってくれるのでとてもうれしいですね。
相場は1~2万円となっています。浴室のクリーニングとセット料金を設定している業者も多いです。また、浴室乾燥機付き換気扇など、タイプによっても料金が変わる場合があるので見積もり時にしっかり確認するようにしましょう。
(2)業者さんに依頼する際の注意点とは?
出張料金や追加オプションを請求されたりといったトラブルを避けるためにも、見積もりや打ち合わせ時にしっかり確認するようにしましょう。女性作業スタッフを希望する方はサービス対応が可能かどうかも合わせて確認してみましょう。
今回のまとめ
1)普段見えない換気扇はほこりとカビがたまりやすい
2)湿気を含んだほこりはマメに掃除をしよう
3)高所での作業です、気をつけましょう
4)無理せず業者へ相談しよう
5)湿気対策はお風呂場にも換気扇にも効果的