畳の汚れを解決!落とし方のコツと5つの掃除方法を紹介

畳のある和室

古民家だけでなく、マンションなどでも広く使われている和室。畳の手触りも心地よく、横になるとリラックスもできますよね。

高温多湿の日本の暮らしにあった畳。住まいを気持ちよくするためのメンテナンスも欠かせません。簡単な方法で畳を綺麗に長持ちさせる方法を解説します。






目次

畳の汚れを解決!落とし方のコツと5つの掃除方法を紹介


1) そもそも畳の寿命って?畳の健康度をチェック

家の畳はいつから使っていますか?畳は毎日の暮らしの中でじょじょに痛みや汚れていくもの。清潔に使うためにまず畳の性質をおさえておきましょう。

(1)畳の解説と寿命とは

畳の素材はイ草。特性はなんといっても吸収力です。

・音や力を吸収:足音が響かず、横になったり転んでも痛くないので子供や高齢者に優しい。

・温度を吸収:夏は熱くならず、冬場でも冷えにくいので素足や素肌に優しい。

・湿度を吸収:夏場の湿度や人の汗も吸収していつでもカラリとした手触りに。

・汚れも吸収:空気中の有害物質を吸着するので空気清効果があります。

・臭いも吸収:臭いの元を吸着するだけでなく、イ草の香りにはリラックス効果もあります。

といったぐあいに、畳はとても優秀なんです。優秀な素材だからこそ、その能力が発揮できるような万全な状態にしておきたいですね。

(2)畳の買い替え時の判断とは

毎日使っていると畳の表面は傷んできます。しかし、すぐに買い替えるのではなく、まずは傷んだ表面を替えましょう。

裏返しは畳の表面を裏返すことです。ベッドのシーツを裏返すイメージですね。その後「表替え」で両面使った畳表を張り替えます。こちらはベッドのシーツを新しいものに交換するイメージです。

どちらも使用目安は2~3年ですが、畳の色が褪せてきたりイ草の香りがなくなってきたら交換しましょう。

畳は表面を新しくすることで長く使えますが、畳床自体が傷んできたら新しいものを「新畳」しましょう。

2)先ずは準備を!畳掃除に準備したいグッズ4選

交換できるとはいえ、日々のメンテナンスや汚してしまった時の対処法も大事ですよね。簡単に畳の掃除に使えるグッズを紹介します。

(1) お掃除シート(ドライタイプ)

畳の表面にたまったほこりや繊維くずをとるのにはフローリング用のドライシートが便利です。ワイパーにセットすると立ったまま掃除が出来るので楽ですよね。シート表面が立体になっているタイプだと畳の凸凹にも対応できていいです。

(2) ほうき

古くから畳掃除の定番になっているほうき。畳の目地も細かくかき出してくれるので、掃除機やお掃除シートよりもキレイに掃除できます。

(3)

畳の表面の黄ばみには酢を使います。汚れの正体である皮脂汚れや汗を分解して掃除します。酸性なので殺菌効果もあります。

(4)エタノール

カビが生えた部分に使います。畳は水分に弱いのでアルコールよりも揮発性が高いエタノールがいいでしょう。

3)掃除の流れとは?畳の汚れの落とし方の5ステップ

準備が出来たらさっそく掃除していきましょう

(1)基本は乾拭き

畳は水分厳禁です。どうしてもの際は洗剤を浸したぞうきんを固く絞って掃除します。その際は必ず水ぶき→乾拭きをして下さい。

畳掃除はほこりとりから行います。掃除機を優しくかけたり、ほうきやお掃除シートを使い、畳の表面に付いた汚れを落とします。

(2)拭き掃除はお酢で

畳について固まってしまった汚れは少しの水分で緩ませて取ります。皮脂や汗で汚れた黄ばみには、5~10倍に薄めた酢水をつけたぞうきんで拭いていきましょう。

(3)汚れ落としのコツは塩をまこう

こびりついた汚れには洗剤代わりに塩を使います。汚れ部分に塩をまき、上から歯ブラシで優しくこすりましょう。塩が汚れを吸着し、かき出されてきたら掃除機で吸って取り除きます。

(4)カビにはエタノール

市販のカビ取り剤は液体なので畳には使えません。黒カビにはエタノールを吹き付け、ブラシで優しくこすり、掃除機で吸い取ります。

カビの胞子を拡散させないためにも作業は優しく、カビを吸った後の掃除機は紙パックの交換も忘れずに行いましょう。カビが取れたあとも仕上げにエタノールでスプレー殺菌しておきましょうお。

(5)仕上げはしっかり乾燥させよう

畳の天敵は湿気です。換気をしっかりして畳を乾燥させましょう。湿度の低い天気の日に掃除をするといいですね。

可能であれば畳干しをして畳の裏や床面に風を通しましょう。屋外に持ち出せない場合も、ペットボトルや空き缶を足代わりに挟み、畳を浮かせるだけでも効果はあります。

4)畳にも種類がある?4種類の素材による掃除の違いと

一言で畳と言っても材質や編み方など様々なものが用いられています。畳の種類とその性質に合わせた掃除のポイントをまとめました。

(1)イ草畳

代表的な畳。安価な中国産から高級な国産まで幅広い商品があります。特に熊本産は高級品で香りもよくリラックス効果が高いことが人気です。

(2)和紙畳

イ草ではなく、和紙を使って作られた畳。表面の樹脂コーティングの撥水効果で、飲み物をこぼした時でもしみ込まないメリットがあります。

傷がつきにくいので耐久性があり、ダニの発生を抑えます。しかし、イ草を使っていないので防臭やリラックス効果は期待できません。

(3)琉球畳

正方形で縁のない形が特徴的な琉球畳。フローリングやリビングとマッチするおしゃれさが人気です。

(4)化学畳

ポリプロピレンなど、化学繊維を使った畳です。耐久性があり汚れに強く、またダニの抑制効果が強いのが特徴ですが、風合いや手触りといった面で劣ります。

化学繊維なので高温になると溶けます。アイロンを使用する際は十分に注意しましょう

和室で遊んでいる家族

5)汚れの特徴に応じての掃除方法とは?

気を付けているつもりでも、生活をするなかでどうしても畳を汚してしまうことはあります。汚れの種類とその対応策をまとめました。

(1)こぼした飲み物

初期対応が肝心です。イ草に染み込むよりも先にティッシュやタオルに吸わせます。ジュースの糖分や醤油の色素など、畳についてしまったものは塩を振りかけ、ブラシでかき出して取り除きます。

(2)油汚れ

クレヨンの落書きやチョコレートなど、油分が固まった汚れにはクレンザーや歯磨き粉を使って浮かせ、ブラシでこすり取ります。

洗剤は乾拭きでふき取り、仕上げは固く絞ったぞうきんで水ぶき→乾拭きしましょう。

(3)タバコの灰

掃除機で取れない、畳の目地に入り込んだ灰は塩をまいてブラシでこすります。灰が塩にくっついて出で来るので掃除機で吸い取りましょう。

(4)焦げあと

タバコやアイロンでついた焦げはブラシで優しくこすって落とします。黒い色が残ってしまったら、染み抜き用のオキシドールで拭きましょう。

6)要注意!畳の掃除で注意する2つのこと

たった2つです。以下のことに注意してください。

(1)掃除は天気のいい日にしよう

掃除はほこりの舞い上がり防止のため、湿度の高い日がおススメということが言われます。しかし、水分は畳にとって天敵です。

仕上がりにしっかり乾燥させるためにも、天気のいい日に換気をしっかりしながら掃除をしましょう。

(2)一枚一枚、畳の目に沿って掃除しよう

畳の目地は一方向になっていますが、和室には畳が縦横に敷き詰められていますよね?掃除機やお掃除シートをかけるときは、一枚一枚の目地の方向に沿うように掃除しましょう。目地に逆らうと痛みの原因になります。

7)日々のメンテナンス!畳を綺麗に使うコツとは

毎日快適に過ごすために、ひと手間かけるだけですむメンテナンス方法を紹介します。

(1) 基本は掃き掃除

出来れば毎日、無理なら3日に1回は掃除機やお掃除シートで掃除をしましょう。ほこりは皮脂よごれや汗とくっつくことで定着よごれになってしてしまいます。

定期的に掃除をすることでほこりもたまりにくくなります。

(2)畳干し

年2回程度、畳や畳が接している床に風を通し、乾燥させましょう。タイミングは空気の乾燥している春と秋がおススメ。梅雨でジメジメする前には済ませておきたいですね。

8)専門家にお願いもできる?相場や注意点とは

家庭でも簡単に出来る畳掃除ですが、汚れがひどかったりしっかり掃除したいときは専門の業者にお願いしてみましょう。

(1)掃除内容・業者さんの相場とは

スチーム洗浄などを使った畳クリーニングなどで、一畳あたり1500円~2000円が相場です。

(2)業者さんに依頼する際の注意点とは

作業代金以外に出張費や、汚れがひどかった場合に追加料金がかかるかなどはしっかり確認しましょう。相談や見積もりなどでのやり取りや対応も判断基準になりますね。

また、長く使えるとはいえ畳は消耗品。クリーニングをするのか、畳表の交換をするのか、まるごと新畳するのか、あらかじめ予算を決めたうえで最適な方法を選ぶと良いでしょう。

裏返しの相場は一畳あたり2000~5000円。表替えの相場は一畳あたり5000~15000円。新畳の相場は一畳あたり10000~25000円となっていますので参考にしてみましょう。






今回のまとめ

1)畳はとても優秀な床素材

2)適切なメンテナンスで長く使えてとってもエコ

3)家庭で簡単メンテナンスできます

4)湿気や水分だけが弱点

5)畳は消耗品、クリーニングや交換で快適に

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次