体操服のしつこい汚れをキレイに洗濯する6つの手順
その服を着るときは走り回って、汗かいて、転んだり、砂や、泥にまみれて使うものです。その服とは体操服のことです。
しかし、汚れてそのままと言う訳にはいきません。そこで今回は、使い終わって汚れた体操服をキレイに洗濯する方法やコツをご紹介します。
目次
体操服のしつこい汚れをキレイに洗濯する6つの手順
1)体操服の素材と洗濯の一般的な方法
使用済みで戻ってきた体操着をそのまま洗濯機に放り込んで、そのまま洗って脱水をかけ干す。これが通常の洗い方でしょう。いざ、干す段になってシミや汚れが取れていなかったと、改めて気づくことがあります。
体操服というのは転んだり、地べたに直に座ったりと、その汚れは泥汚れが中心です。汗ジミとは違って泥や砂といったものは思ったより、落ちにくく、また素材が変わればその洗濯方法も違ってくるのです。
(1)体操服の素材って?
一般に体操着と呼ばれる運動着は綿が主流です。綿の場合、肌触りが良く、摩耗性に優れ、水やアルカリに強く清涼感が感じられるために多く使用されているものと考えられます。
ただ、昨今はUVカット素材やポリエステル製のものもあります。
(2)素材に応じた効果的な洗濯方法って?
もちろん、素材によって一番適している洗い方があります。どの素材も共通して使える方法はまず叩いたり、はたいたりして付着している泥、埃、砂の類をよく落としてからが良い様です。
そのあとはタグを確認し、適切な手順で洗濯をしましょう。この後の洗濯の方法でご確認ください。
2)体操服の汚れを落とすのに必要なアイテム
通常の汚れなら、普段使用している洗剤で十分でしょう。
(1)ウタマロ石鹸・固形洗剤
汚れがひどい場合や、黄ばみなどがある場合に有効な洗剤は、ウタマロ石鹸やパックスの青ざらしなどで知られる固形洗剤なのです。
ホームセンターやドラッグストアでも購入が可能ですので便利です。
(2)歯ブラシ
歯ブラシなど汚れを掻き出すものがあれば、さらにやり易いので用意できたら良いでしょう。なお、泥の汚れがひどいからと漂白剤を多用するのは控えましょう。
3)洗濯方法を解説!6ステップとは?
さて、ここから実践です。手順通りにすればそれほど難しくないので是非、試してみましょう。
(1)ステップ1:まずは全体的に叩いて泥や埃を落とします。
(2)ステップ2:お湯を用意し浸け混んで固形石鹸で汚れの箇所を揉み洗いします。
(3)ステップ3:体操着を裏返しにし汚れの箇所に高圧のシャワーを当てます。
(4)ステップ4:この時点で汚れが落ちてない場合はもう一度固形石鹸で揉んで歯ブラシで擦り洗いします。
(5)ステップ5:汚れが落ちたらこの後は、普通通り洗濯機で洗ってください。
(6)ステップ6:干すときはハンガー掛けし叩きながらシワを伸ばす様にしてください。
綿の体操服ならこの手順で大丈夫です。ポリエステル製の場合はシワになり易いので、お湯の中に浸けて中性洗剤でつまみ洗いし、汚れが取れたら洗濯機で洗って干す時にシワを伸ばす様にすれば良いでしょう。
もし、蓄積された汚れやシミが見受けられたら、煮洗いというのをご紹介します。これは綿100%の生地のみに限りますのでご注意下さい。
ステンレスかホーローの鍋(アルミは不可なので注意)にお湯を沸かし、そこへ粉石鹸小さじ2杯と酸素系漂白剤を小さじ1杯を入れ対象の体操服を入れて10分~20分煮るだけです。
湯冷まししてからもう一度洗濯機で普通に洗ってください。これだけで驚くほど白くなります。とはいえ最終手段と思ってください。
4)ここに注意!体操服の洗濯での注意点とは?
汚れがついた時に、とりあえず水に浸けてボヤかすのはご法度です。これは逆に繊維の奥に泥や埃を浸透させる結果となり、汚れが落ちにくくなります。
汗シミや黄ばみの場合のみ酸素系漂白剤をお勧めします。それ以外漂白剤を使っても、あまり効果が見込めません。
体操服にはゴムやギャザーといった伸び縮みする部分が多いので長時間のつけ洗いは伸びの原因となりますので注意してください。
5)体操服の使い方のコツとは?
使えば大きな汚れがなくても、汗もかくし埃も付きます。使い終わったらその時点で洗濯はすべきです。
メンテナンスと言うほどではないのですが、汚れを落とし易くするには使用した後すぐに叩いて、泥や砂ほこりを飛ばしておくと洗濯の際に手間が省けます。
6)ひどい場合はクリーニングに!相場や注意点とは?
もちろん、専門のクリーニング店でしたら相談に乗ってくれます。どういった汚れかを、伝えて対処してもらうと事をお勧めします。素材や生地は専門なので、汚れの箇所などの説明は必要です。
(1)相場・期間とは
400円~600円くらいが相場です。期間は2~3日ほどで出来上がると思ってください。ただし、汚れの度合いや箇所によっては金額や期間が変わることもあります。受け付ける時、若しくはご相談お折にお確かめください。
(2)クリーニングでの注意点とは
しっかりと相談に乗ってくれるお店を選びましょう。染み抜きの専門店に出す場合は、通常のクリーニング店より価格が高くなるので、あらかじめ確認してから出した方がいいです。
今回のまとめ
1)体操服の汚れは素材によっても少し扱いが違います
2)洗剤は普通の洗濯洗剤で大丈夫です。染み抜きは固形洗剤が効果的です
3)ドラッグストアやホームセンターでも、容易に手にはいるグッズで十分役に立ちます
4)手順通りにすればそれほど難しくありません
5)真っ白な体操着は汚れも目立つので初動の対処も必要です
6)汚れがひどい場合は専門店へ相談するのも手です