
毎日の調理に使用している鍋やフライパンは、時間が経つうちに外側に煤(すす)がついて真っ黒になります。また、バーベキューなどの際に、洋服やグッズを炭や煤で汚してしまうこともあるでしょう。ここでは、素材別の煤の落とし方のコツをご紹介します。
そもそも煤ってなに?主な成分って?
煤(すす)とはなに?
煤とは、炭化水素等の有機物が不完全燃焼した際に生じる、黒色の細かい粉末状の物質のことです。煙に混ざって飛び、鍋やフライパンなどに付着します。
たとえば、ろうそくの炎の上の部分で黒い煙を見たことがあれば、それが煤の一部です。煤は空気中の細かい粒子として存在し、壁や天井に付着することもあります。
煤の主な成分
煤の主な成分は、カーボン(炭素)です。燃焼過程で完全に燃え残った有機物から成る黒い粒子状の物質で、その大部分が炭素です。ただし、煤にはカーボンだけでなく、少量の水素、酸素、硫黄、窒素なども含まれています。
また、煤の中には、燃焼で生じたさまざまな有機化合物や重金属も吸着していることがあります。煤の具体的な成分は、燃焼している物質や燃焼の条件によっても異なります。
煤にも種類の違いがある?
煤の種類の違いとしては、火にかけた鍋やフライパンに付着する、炭素を主成分とする微粒子と、壁や天井等に付着しやすい、煤を含んだ煙が空気中のホコリと一緒になったものがあります。

煤を落とすのに必要なグッズ5選
お掃除グッズ1:メラミンスポンジ
コンロでの調理中に、鍋やフライパンの外側に少しだけ付着した煤は、メラミンスポンジでこすり落とすことができます。ただ、煤が付いてから時間が経っていたり、何層にも重なった頑固な煤汚れは落ちにくいです。
お掃除グッズ2:重曹
重曹や、重曹を含んだ洗剤も煤を落とすのに活用できます。ドラッグストアやスーパーで気軽に入手できます。注意点としては、アルミ製の鍋に使用すると化学反応を起こし、鍋が黒ずんでしまうので、使わないように気をつける必要があります。
お掃除グッズ3:お酢
アルミ製の鍋の外側に付着した煤を落とすためには、酢が便利です。酢には酸性があり、汚れを浮かせる効果があります。
酢を薄めたお湯で煮沸し、放置してからこすり落とすと、煤汚れを簡単に綺麗にすることができます。普段料理に使っているものを掃除に活用できるので、試しやすいというメリットがあります。
お掃除グッズ4:歯ブラシ
洋服や布製品に煤汚れをつけてしまった際に使えるのは、使い古しの歯ブラシです。煤は水に溶けない細かい粒子ですので、普通に洗濯する前に、歯ブラシで繊維の間に入った煤を取り除くと効果的です。服の繊維を傷めないように、必ず柔らかいタイプの歯ブラシを使うようにしましょう。
お掃除グッズ5:クリームクレンザー
壁に付着した煤を落とすには、クリームクレンザーが便利です。キッチンの掃除等に使用しているものを、そのまま使うことができます。

鍋・フライパンの煤の落とし方を解説!ステップとは?
STEP1:ちょっとした煤汚れはメラミンスポンジでこする
コンロの不完全燃焼が原因で、鍋やフライパンの外側に煤が付着してすぐの場合は、メラミンスポンジでこすり落とすことができます。ほとんどの鍋やフライパンの素材は問題ありませんが、傷をつけないよう念のため軽い力でこするようにします。
STEP2:重曹を使ってスポンジでこする
煤汚れが付着してから時間が経過していたり、長期間使用した鍋やフライパンで、煤が分厚くなっている場合は、柔らかいスポンジに重曹を付けてこする方法が有効です。
重曹は自然な洗浄剤としてよく用いられます。重曹を少量の水と混ぜてペースト状にし、煤汚れに塗布します。スポンジはある程度使い古したもので掃除すると、そのまま処分できるので後も楽です。
STEP3:アルミ製の鍋は酢水で煮沸してからこする
外側に煤が付着したアルミ製の鍋が入る大きさの鍋に、水1.5リットルと45ccの酢を入れて沸騰させます。そこに鍋を入れ、5~10分ほど煮沸し、お湯が冷めるまで放置します。
煤のついたアルミ鍋が浮かんでしまわないように、中にも水を入れると良いでしょう。お湯が冷めたら、柔らかいスポンジで軽くこすると、煤を綺麗に落とすことができます。

付着する素材別の煤の落とし方の違いとは?
洋服・布製品
洋服や布製品に付着した煤を落とすには、まず乾いたままの状態で、使い古しの歯ブラシで煤汚れの部分を軽くこすり、繊維の間に入った煤をできるだけ取り除きます。
その後、洗濯用の固形石鹸を煤汚れが付着した部分にこすりつけ、水を加えてもみ洗いし、しっかり泡立ったら、綺麗にした歯ブラシで再度煤汚れの部分を軽くこすり洗いします。ぬるま湯で丁寧にすすいだ後、洗濯機で洗います。
部屋の壁
うっかりストーブから大きな炎を出してしまった時など、部屋の壁に煤汚れを付けてしまった時は、使い古しの歯ブラシでできるだけ煤を落としてから、クリームクレンザーをメラミンスポンジに少量含ませ、軽くこすります。
煤汚れが落ちたら、綺麗な雑巾で拭き上げます。
煤を落とす場合の3つの注意点とは
時間がだいぶ経過してしまったもの
時間が経過して、鍋やフライパンの外側にしっかりこびりついてしまった煤をメラミンスポンジで落とすのは、力と時間がかかるため、おすすめできません。あくまでもちょっとした煤汚れ、付着してすぐの場合に限ります。
手袋の活用
火傷の危険を避けるため、鍋やフライパンが冷めた状態で掃除するようにしましょう。また、掃除用の手袋を着用すれば、素手に煤が付着して、別のものに汚れを移してしまうことを避けられます。
力を入れすぎないように
洋服や布製品、壁紙等を傷めないよう、使い古しの歯ブラシでこする際には、必ず軽い力でこすることを忘れないようにします。煤汚れを落とすことはできても、変色や変質のためにかえってその部分が目立ってしまうことがないように、十分注意しましょう。

応急処置って?煤がついた場合にすぐにできる処置とは
鍋やフライパンの外側に煤がついた場合、直後であればまずは食器用洗剤とスポンジで洗ってみましょう。頑固にこびりついていなければ、この方法で綺麗になることもあります。
バーベキューの時など、服に煤や木炭の汚れが付着した場合、できる限り早く煤汚れを取り除くことがポイントです。キッチンペーパーを小さく畳んだものをブラシがわりに活用して、煤が付いてしまった部分を軽くたたくようにして、付着した煤を落とします。
煤汚れが洋服に付いた場合!クリーニングは依頼できる?
どこに持っていけば良い?
通常のクリーニング店では、煤汚れに対応していない場合もあるため、シミ抜きに特化したクリーニング店を探す必要があります。最近は、インターネットで申し込み、洋服を郵送してクリーニング後に送り返してもらうことのできる店舗もあるので、まずはよくリサーチしましょう。
相場とは
煤汚れのクリーニングのシミ抜きに特化したクリーニング店では、通常のクリーニング代にシミ抜き料金が加算されます。一例では、ズボンのクリーニング代500円と、2cm四方の頑固な汚れを落とすコースで900円ほどかかります。
期間は、郵送する場合7日~10日前後を目安にします。綺麗にしたい期日が決まっている場合は、店舗に相談することもできるかもしれません。
依頼する際の注意点とは
煤は特殊な汚れのため、汚れ落としに対応している店舗が少なく、依頼しても結局落とせなかった、というケースも考えられます。また、郵送する場合はクリーニング代、シミ抜き料金に加えて送料もかかりますので、費用対効果を検討してから依頼することをおすすめします。
自宅で落とせない場合は、クリーニングに出すことをおすすめします。クリーニング店によっては、煤汚れの落としに特化した洗剤や機械を用意している場合もあります。
クリーニングに出す際の注意点
クリーニングに出す際は、以下の点に注意しましょう。
・料金を確認する
・汚れの大きさや程度を正確に伝える
・素材や色落ちの可能性を念頭に置く
煤汚れは、落とすのが難しい汚れですが、正しい方法で対処すれば、きれいに落とすことができます。
煤汚れの落とし方に関連する質問まとめ(Q&A)
煤はアルコールで落とせますか?掃除方法は?
煤汚れに「アルコール」使用も効果的です。特にイソプロピルアルコールは油性の汚れにオススメです。掃除方法としては、アルコールを柔らかい布や綿に含ませて、汚れを優しく拭き取るだけです。ただし、使用する表面の材質によってはアルコールによるダメージのリスクも考慮する必要があります。
アルコール綿はいつ使う?何回使える?
アルコール綿は手指の消毒や小さな傷口の清潔を保つ際に使用されることが多いです。また、家電製品の表面をサッと拭くのにも便利です。一度使ったアルコール綿は再利用せず、使用後は必ず捨てるようにしましょう。これにより、十分な除菌効果を維持することができます。
燃料用アルコールは使えるの?
燃料用アルコールは、キャンプストーブや灯油代替品としての燃料、または特定のタイプの暖房器具で使用されることが一般的です。家庭での掃除や消毒には向かないため、そのような用途での使用は避けるよう注意が必要です。
洋服についた煤汚れの効果的な落とし方は?
洋服についた煤汚れはすぐに取り除くのがポイント!まずはテープや粘着クリーナーで、粉っぽい汚れの部分を優しく取り除きましょう。
その後、中性洗剤を少量つけて手洗いすることで、煤汚れが浸透してしまうのを防ぎます。頑固な汚れには、専用のシミ取り剤もオススメです。

クエン酸を使った煤汚れの落とし方とは?
クエン酸は酸性のため、煤や鉱石系の汚れに効果的です。水500mlに対してクエン酸大さじ1を混ぜて、煤汚れの部分にスプレーしたり浸け置きしたりします。数分後に、柔らかいブラシでこすりながら洗い、最後はたっぷりの水でよくすすぎます。
セスキソーダを使った煤汚れの落とし方とは?
セスキ(セスキ炭酸ソーダ)はアルカリ性で、油性の汚れや煤に効果的です。セスキ炭酸ソーダを水に溶かしてペースト状にして、煤で汚れた部分に付けましょう。10〜15分放置後、ブラシでやさしくこすると汚れが浮き上がってきます。その後、水でしっかりとすすぐことで、汚れを落とすことができます。
布を使った煤汚れの落とし方のコツは?
布で煤汚れを取り除く場合、大事なのは擦りすぎないこと。強くこすると、煤が布の繊維に詰まり、さらに取りづらくなってしまいます。
まずは布を湿らせ、汚れの上から優しく拭き取るようにしましょう。頑固な汚れの場合、中性洗剤を少し加えて手洗いを試すと良いでしょう。
焚き火で煤汚れがついた!事前準備とすぐにできる掃除とは?
焚き火の際の事前準備として、簡単に汚れを落とせる合成繊維の服を選んだり、焚き火の距離を適切に取ることが重要です。
もし汚れてしまった場合、まずはすぐに乾いたブラシやテープで表面の煤を取りましょう。次に中性洗剤を使い、水で手洗いすることで、残った汚れを浮き上がらせて落としやすくします。
火事後の煤汚れのお掃除方法は?
前提としての安全確認
火事後、直ちに掃除を始める前に、住居の構造の安全性を専門家に確認してもらうことが必要です。また、煙や煤が健康に与える影響もあるため、必ずマスクや手袋などの適切な保護具を使用して作業を行うようにしましょう。
煤汚れの基本的な落とし方
まずは乾いた布や柔らかいブラシを使い、煤の粉をやさしく拭き取ります。中性洗剤を水で薄め、スポンジや布を浸けて汚れを優しく拭き取りましょう。こすりすぎないよう注意。
クエン酸や酢を水で薄めたものを使うと、煤汚れを落としやすくなります。大きな煤汚れの場合、専門の掃除業者に依頼することも検討しましょう。
家具や壁への対応
煤は油分を含むため、水だけでの掃除は難しいことがあります。壁紙や家具の素材によっては、アルコールやアルカリ性の洗剤で落とすことができます。ただし、テストをしてから全体に使用することが大切です!
火事は心からのショックが大きい出来事です。掃除だけでなく、精神的なサポートも必要になるかもしれません。大切なのは、焦らず、自分のペースで回復を目指してください。必要な時は、専門業者さんのサポートも検討してみましょう。
記事のまとめ:煤汚れの落とし方について
煤汚れ掃除は、一見大変そうに感じるかもしれません。しかし、手順に沿って落ち着いて進めていくことで、またきれいな状態を取り戻すことができます。掃除をすることで、心の中のモヤモヤや困惑も少しずつ晴れていくはずです。
大事なのは、焦らずポイントに沿って行ってみてください。途中で疲れたら休憩を取り、自分のペースで進めてくださいね!