【5種類別】ファンデーションのシミ抜きのコツを紹介
女性にとってファンデーションは欠かせないものですが、それが服に付着してしまうと、普段通りの洗濯を行っても汚れは落ちません。
そこで今回は、服に付いたファンデーションのシミ抜き方法をご紹介します。応急処置方法も記載していますので、活用してみてください。
目次
【5種類別】ファンデーションのシミ抜きのコツを紹介
1)そもそもファンデーションの成分って?
(1)シリコンオイル
シリコンオイルには水を弾く性質がありますので、化粧崩れを防ぐ目的で配合されている成分です。成分一覧には、〇〇コン・〇〇ポリマーという名称で記載されています。
(2)合成界面活性剤
本来は混ざり合わない水と油を混ぜる為の成分です。ほとんどのリキッドファンデーションやクリームファンデーションには、この合成界面活性剤が配合されています。合成界面活性剤には様々な種類があり、その数は1000種類以上にも上ります。
(3)紫外線吸収剤
肌表面で紫外線を吸収して肌への侵入を防ぐ成分です。UV効果の高いファンデーションに配合されています。
(4)ノンコーティング酸化チタン
天然鉱石を粉状に加工したもので、白色顔料や紫外線散乱剤として配合されている成分です。この成分はほとんどのファンデーションに含まれています。
(5)合成色素
タール色素とも呼ばれる合成色素は、名前の通り、石油から合成される色素の事を言います。赤色〇号、黄色〇号等の名称で記載されています。
(6)ナノ粒子
粒子径が100ナノメートル以下の無機物を、ナノ粒子と言います。ファンデーションの主成分である酸化チタンはナノ化する事で白浮きを抑える事ができますので、ナノ酸化チタンが含まれているファンデーションが多く存在します。
(7)防腐剤
粉状のファンデーションには防腐剤を使う必要がありませんが、水分や油分の多いリキッドファンデーションやクリームファンデーションには、この防腐剤が配合されています。この7つが、ファンデーションに含まれている主な成分です。
2)ファンデーションのシミ抜きに必要なグッズ3選
(1)タオル
シミ抜きを行う際に、服の下側に敷く為に必要です。清潔なタオルを用意しましょう。フェイスタオルだと大きい場合は、ハンドタオルを用意して下さい。あなたがシミ抜きを行いやすいサイズのタオルを選びましょう。
(2)歯ブラシ
汚れをタオルに叩き込む際に必要です。こちらは新しいものではなく、いらなくなった歯ブラシで構いません。
(3)クレンジングオイル
化粧を落とす際に使うクレンジングオイルを用意して下さい。顔についたファンデーション同様、服についたファンデーションも落とす効果があります。
3)シミ抜きの手順を解説!一般的なステップとは?
(1)ステップ1:タオルを敷く
ファンデーションの汚れが付いている部分の下にタオルを敷きます。
(2)ステップ2:クレンジングオイルを付ける
ファンデーションの汚れが付着している部分に、クレンジングオイルを少量塗り、歯ブラシで軽くたたき込みます。
(3)すすぐ
ファンデーション汚れとクレンジングオイルが馴染んだら、ぬるま湯ですすぎます。
(4)洗濯する
最後に、いつも通り洗濯して完了です。
4)付着する素材別に解説!シミ取りの違いとは?
(1)シャツの場合
YシャツやTシャツの場合、上記で記載した方法でシミ抜きすると綺麗に汚れを落とす事ができます。
(2)セーターの場合
セーターの場合、ファンデーションのシミが繊維の中に入り込まない様に、まずは「ポンポンと軽く汚れをはたく」事が大切です。この時、擦らない様に注意して下さい。その後、クレンジングオイルで優しく汚れを落とし、洗濯方法の表示に従って洗濯を行いましょう。
(3)コートの場合
コートにファンデーションが付着した場合は、コットンやスポンジにクレンジングオイルを付け、汚れの部分に押し当てながら汚れを取り除いていきます。
そして、きつく絞ったタオル等で水拭きしてクレンジングオイルを取った後、乾いたタオル等で乾拭きします。その後、洗濯方法の表示に従い、洗濯を行いましょう。自宅で洗濯できないものや、高価なものは、クリーニング店に任せた方が安心です。
(4)ダウンジャケットの場合
ダウンジャケットのシミ抜き方法もコートとほとんど同じで、コットンやスポンジにクレンジングオイルを付け、優しく押し当てながら汚れを除去していきます。その後、水拭きしてクレンジングオイルを取り、乾拭きを行って下さい。
最後に洗濯を行って完了です。最近のダウンジャケットは、洗濯機で丸洗いできるものが多いですので、クリーニング店に依頼する前に、洗濯方法の表示をチェックしましょう。
もし、丸洗いできる場合は、ドラッグストアで購入できるダウンジャケット専用の洗濯洗剤を使う事をオススメします。こちらも、自宅で洗濯するのが不安な方は、クリーニング店に依頼しましょう。
(5)ソファの場合
布製や合皮製のソファの場合、台所用洗剤を使用します。まず、台所用洗剤をぬるま湯で薄めてから、タオル等に含ませて絞ります。そして、汚れの外側から中心へ向けて優しく叩き込んで汚れを除去し、きつく絞ったタオル等で水拭きします。
合皮製のソファは色落ちの可能性もありますので、まずは目立たない所で試してからシミ抜きしましょう。本革製のソファの場合、水や洗剤を使うと生地の劣化を起こす可能性がありますので、専用のクリーナーを使って汚れを除去しましょう。
5)ファンデーションのシミ抜きでの注意点とは
(1)服の生地を傷めないようにする
服についた汚れを歯ブラシで叩く際は、必ず優しく行って下さい。軽く力を入れて、ポンポンと叩き込みましょう。服の破れや傷に繋がりますので、決して汚れを擦らないで下さい。
(2)シミ抜き後は必ず洗濯する
シミ抜きは、最後に洗濯を行って、やっと終了します。すぐに洗濯せずに長時間放っておくと、クレンジングオイルで浮かしたファンデーション汚れが服に浸み込み、より汚れが悪化する可能性が高いです。よって、シミ抜きを行った際は、なるべく早めに洗濯して下さい。
6)ファンデーションのシミにすぐに処置できる方法とは?
外出時にファンデーション汚れが付着した場合、早めに応急処置する事が肝心です。まず、汚れが付着した個所の裏側に、お手洗い等に設置してあるペーパータオルをあてます。
そして、ハンカチにお湯と少量のハンドソープを浸み込ませて軽く絞り、汚れを吸い取る様にポンポンと叩き込みます。その後、ハンカチを水で濡らしてきつく絞り、水拭きして下さい。最後に、新しいペーパータオルで優しく乾拭きしましょう。
これは応急処置ですので、家に帰ったらすぐに洗濯を行って下さい。又、外出時にシミ抜きが行える様に、コンビニやドラッグストアで購入できる「シミ抜きキット」を常備していると良いでしょう。ポーチに入るサイズで、ファンデーション汚れ以外のシミ抜きも行えますので、一つ持っていると安心でしょう。
今回のまとめ
1)ファンデーション汚れには、肌と同様でクレンジングオイルが有効である
2)ファンデーション汚れは、服の種類や素材によってシミ抜き方法が変わってくるので、各素材に合わせて正しくシミ抜きを行う
3)ファンデーションのシミ抜きを行う際は、服の生地を傷めない様に優しく汚れを除去し、その後は早めに洗濯を行う
4)ファンデーションのシミが付着した際は、焦って汚れを擦らない様に注意し、正しく応急処置を行う
5)市販で購入できるシミ抜きキットを常備していると、シミができた時に役立つ