クローゼットのカビ掃除にこの方法を!役立つ4つの進め方

クローゼットは、季節外れの衣類や、普段使う機会の少ないものをスッキリ保管するために大切なスペースです。しかし、湿気や日当たりの悪さが原因で、カビが発生してしまうことがあります。厄介なクローゼットのカビを除去する方法をご紹介します。






目次

クローゼットのカビ掃除にこの方法を!超役立つ4つの進め方

1)そもそもカビとはなに?

(1)そもそもカビとは?

カビは菌類の一種で、菌糸という糸状の細胞で形成されています。空気中に胞子を飛ばして、物質に付着し、根をおろすことで繁殖していきます。湿気が多く、温かい環境を好んで増え広がる性質があり、クローゼット等の家具に発生すると、変質や劣化、カビくさいニオイが生じてしまいます。

(2)クローゼットのカビにも種類がある?

クローゼットに生えるカビの1つは、黒カビです。繁殖力が強く、色が目立つので、発生すると除去するのが大変です。家具や衣類等に発生しやすいので、注意が必要です。

また、灰色で綿毛状のススカビも、家具や衣類に発生することがあります。喘息やアレルギー症状を引き起こす危険性もあるため、発見したらすぐに除去したいカビの1つです。

2)要チェック!カビが発生する3大原因とは?

(1)カビが好む湿度や温度の条件が揃ってしまう

カビは、湿度や温度の高い状態を好みます。乾燥する時期は、部屋の中で加湿器を使用することが多いかもしれませんが、人間にとって快適な温度や湿度は、カビにとっても好条件となります。クローゼットの近くに加湿器を置いていると、その湿気がクローゼットに入り込み、カビの発生につながることがあります。

(2)換気をせず、通気性が悪くなる

衣替えをした後の、季節外れの衣類や、普段はあまり使用しないものを収納するクローゼットは、開閉する機会が少なくなり、換気ができずに通気性が悪くなってしまうかもしれません。そうなると、クローゼットの内部の湿気がこもって、やはりカビが発生しやすくなります。

(3)衣類から生じる湿気・衣類に残った汚れ

衣類をクローゼットに収納する際に、きちんと乾ききっていないまましまったり、短時間着ただけだから、と洗濯をせずにしまったりすると、その湿気や汚れが原因となって、カビが発生するケースも考えられます。湿度が高く、皮脂や汗の汚れといったカビの栄養源となるものが揃ってしまうからです。

3)掃除の準備を!クローゼットのカビ除去へ準備したいアイテム3選

(1)消毒用エタノール

消毒用エタノールを使って、クローゼットの壁等に付着したカビを除菌します。様々な材質の壁に使用できるので、準備しておくと家の中の他の除菌や消毒にも使用できるので、ドラッグストアやインターネット通販等で購入しておくと便利です。

(2)キッチン用塩素系漂白剤

黒カビなど、クローゼットのカビ汚れが気になる場合は、キッチン用の塩素系漂白剤を用いて漂白することもできます。泡で出てくるスプレータイプが使いやすいでしょう。

ただし、塩素系の漂白剤は、クローゼットの壁に変質や変色を生じさせる可能性があるため、作業をする前に目立たないところで確認する必要があります。

(3)サンドペーパー

クローゼットの壁が木製で、表面にカビが発生している場合は、サンドペーパーで削る、という方法もあります。目の荒いものと、細かいものを用意し、表面のカビを削り落としますが、あまり削りすぎるとかえって目立ってしまうため、注意しながら作業します。ホームセンター等で簡単に入手できます。

4)お手入れの手順解説!カビを落とす4STEP

(1)STEP1:歯ブラシ・雑巾等で表面のカビをこすり落とす

クローゼットに発生したカビを発見したら、使い古しの歯ブラシか雑巾を使ってこすり落とします。カビの生えている範囲を広げないよう、外側から内側に向けてこするようにし、落ちたカビをすぐに掃除機で吸い取ります。

(2)STEP2:サンドペーパーで削る

歯ブラシや雑巾等で落とせないカビは、クローゼットの壁が木製であれば、サンドペーパーを使って削ります。まずは目の荒いもので、ざっと削った後、表面を整えるように目の細かいサンドペーパーでやすりがけをします。

(3)STEP3:消毒用エタノールで除菌・消毒する

消毒用エタノールを、カビが発生していた部分にスプレーして、除菌・消毒をします。クローゼットの壁にしっかり染み込むまでスプレーしたら、乾くまでそのまま置きます。

(4)STEP4:キッチン用塩素系漂白剤で漂白する

クローゼットのカビを除去した後も、黒っぽい汚れや斑点が気になる場合は、キッチン用の塩素系漂白剤で漂白します。作業をする前に、横や下の方などの目立たない箇所で、色落ちや変質がないか確認します。

スプレーすると泡で出てくるタイプの漂白剤がオススメです。カビ汚れの部分にスプレーし、10分程度放置して、その後綺麗な雑巾で漂白剤を拭き取ります。ぬるま湯で湿らせた雑巾で、漂白剤とカビ汚れを拭き取り、乾燥させれば完了です。

5)要注意!掃除で注意することとは?

(1)マスク・保護メガネ・手袋等を着用する

クローゼットのカビを掃除する際には、カビを吸い込んだり、目に入ったり、直接触ったりしてしまうことを避けるために、マスク、保護メガネ、手袋等のグッズを着用して作業することが重要です。

(2)クローゼットの中のものを全て取り出してから掃除をする

カビ除去の前に、クローゼットの中のものを全て取り出します。気をつけていても、ある程度のカビは空中に飛散してしまうため、衣類やものが残っていると、そこに付着してしまう危険性があるからです。そうなると、せっかくカビを除去しても、時間が経つうちに別のものからまたカビが発生してしまいます。

クローゼットを掃除している主婦

6)クローゼットの素材によっても効果的な方法は異なる?

(1)壁が木製の場合

クローゼットの壁が木製の場合は、上記のステップで紹介したとおり、サンドペーパーでカビの根まで削り落とすという方法が効果的です。根が残っていると、そこから再びカビが発生することが考えられるので、目立ちすぎない程度に削ることで、原因から断ち切ることができます。

(2)壁がクロス張りの場合

クロス張りの壁であれば、歯ブラシや雑巾でカビをこすり落とした後、消毒用エタノールで殺菌する、という方法が効果的です。塩素系漂白剤を使用すると、クロスが脱色したり変質したりするおそれがあるため、十分注意して作業する必要があります。

7)日常から注意を!クローゼットを綺麗に保つポイントとは

(1)カビ防止のコツ

クローゼットのカビを防止するためには、衣類やものを詰め込みすぎないようにすることが大切です。ぎっしり詰め込んでしまうと、空気の流れが悪くなり、結果的に湿気がこもってしまうからです。季節ごとにクローゼットの中を確認、整理する習慣づけが大切です。

(2)湿気・換気・匂いのポイントとは?

定期的にクローゼットの扉を開けて、換気することで内部の湿気やこもった匂いを発散させ、カビの生えにくい状態を保つようにします。また、梅雨時等の湿気の多い時期には、エアコンのドライ機能を使って室内の湿度をコントロールすることも重要なポイントです。クローゼットのすぐ近くで加湿器を使わないように心がけましょう。

(3)活用できるアイテムはある?

除湿剤や除湿シートを活用して、カビの最大の原因となる湿度の高さへの対策を講じます。インターネット通販やドラッグストアで手軽に入手できますので、すぐにでも使い始められます。それぞれの使用期限を確認して定期的に交換しながら使用すると、より効果的です。

(4)定期的な掃除の仕方とコツとは?

クローゼット全体を掃除するのはなかなか大変ですが、1ヶ月に1回程度、休みの日や家族が手伝ってくれる日に、収納してあるものを全て取り出して、隅々まで掃除することがオススメです。換気を行うと同時に、もしカビが発生していても、早いうちに発見、対策ができるからです。






まとめ

1)カビの特性と発生しやすい3大原因を知ろう

2)クローゼットのカビ除去に必要な3つのアイテム

3)4ステップでクローゼットのカビを撃退しよう

4)壁の素材に合わせた対策が重要

5)日頃の掃除やメンテナンスでカビ知らずのクローゼットに

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次