3大原因をチェック!バスタオルが臭い原因とおすすめ対処法

夏になりようやく外に洗濯物を干せると思いきや、台風で結局室内干し…なんてことありませんか。室内干しをすると気になるのが臭いです。特に、同じように洗濯しているはずなのに臭いが気になるのが、バスタオル。ではその原因や対処方法を見ていきましょう。


目次

この臭いニオイのもとはなに?

湿度が高いわけではないのに、何度も丁寧に洗っているはずなのに、しっかりと干して片づけているはずなのに、なぜかバスタオルが臭う……その臭いの原因はずばり、バスタオルについた細菌が作り出す「酵母菌」の臭いなのです。

バスタオルが臭いのはなぜ?代表的な3つの原因

バスタオルの臭いが気になると言っても、いつでも臭うわけではないと思います。特に臭いが気になるのは、バスタオルを使っている時ではないでしょうか。

乾いている時はあまり気にならないのですが、ひとたびバスタオルが濡れると、細菌が繁殖しやすい環境になってしまうのです。特に細菌が発生しやすいのは、どんな時でしょうか。

生乾き

干したバスタオルを取り込むタイミングは、基本的に他の洗濯物を取り込むタイミングと同じでしょう。しかし、バスタオルは布の面積が大きいため、他の洗濯物よりも乾きにくいのです。他の洗濯物が乾いているからと何も考えずに取り込んでしまうと、実は生乾きのままで臭いの原因になってしまう可能性があります。

濡れた状態で放置

バスタオルを使用した後、すぐに洗濯をすることはなかなかないのではないでしょうか。使用済みのバスタオルを丸めて洗い物カゴに入れたり、そこらへんに放置したりすると、バスタオルについた汚れによって、ますます細菌が繁殖してしまうのです。これが、バスタオルが臭う一番の原因とも言えるかもしれません。

また、洗濯が終わったあと、あれやこれやと忙しくしている内に干すことを忘れていたという経験はありませんか。洗濯をしたから大丈夫だと高を括ってはいけません。実はこれも細菌が繁殖する原因になるのです。

湿度の高い場所で保管

バスタオルを脱衣所に保管している方は多いのではないでしょうか。脱衣所はお風呂の後の湿気がこもるため、どうしても湿度が高くなりがちです。そのため、せっかく乾かしたバスタオルに細菌が繁殖しやすくなってしまうのです。

バスタオルの素材にも種類がある?5種類と臭いの関係とは?

パイル

タオルの基本的な生地で、ふかふかで柔らかい感触を与えてくれる織り方です。肌に触れる面積が広く水分をしっかりと吸収することや、保温性、保湿性が特徴と言えるでしょう。

タオルの毛足の長さによって、ふんわりしておりとボリュームのある「ロングパイル」と、毛足が短い分しっかりとしている「ショートパイル」に分けられます。使用し続けることで毛羽落ちしやすくなります。

シャーリング

パイル地の表面の毛をカットすることで、ビロードのようななめらかな肌触りを感じられる生地です。毛足が短い分、パイル地に比べると水分の吸収力は落ちてしまいます。

ワッフル

タオル生地の表面がお菓子のワッフルのようになっており、表面が凸凹していて独特の肌触りを味わうことができる生地です。生地が厚く、吸水性が高い上に乾きやすく、毛羽落ちもしにくいという特徴があります。

マイクロファイバー

ナイロンやポリエステルといった合成繊維から作られるタオル生地です。キッチン用のタオルに使われることも多い生地であり、吸湿性や速乾性が優れています。しかし、繊維が細いため、柔らかいものを傷つけてしまう可能性があります。そのため、赤ちゃんやお子さん向けとは言えないでしょう。

ガーゼ

やわらかく、ふわふわした肌触りの織り方です。薄くて軽く、乾きやすいのが特徴です。タオル生地に厚さがないと不安という方には不向きかもしれませんが、赤ちゃんやお子様の肌には優しい生地と言えるでしょう。

このように、バスタオルは様々な生地のものがあります。臭いの元になる細菌を繁殖させないためには、速乾性に優れたものを使うとよいでしょう。中には抗菌・防臭のものもありますよ。

注目!臭いニオイに試してみたい2種類の方法とは?

熱湯殺菌する

バスタオルの臭いの元である細菌を手っ取り早く退治する方法は、タオルを煮沸することです。直接、鍋に入れて煮ることに抵抗がある方は、バケツの中にバスタオル沸騰したお湯を注ぎます。そのまま10分ほど放置すると、熱湯による殺菌が完了しますので、その後はいつも通り洗濯機で洗います。

なお、あまり長時間熱湯につけておいたり、頻繁に熱湯消毒をしたりすると、バスタオルの生地が傷みやすくなってしまいますので、避けましょう。また、バスタオルの生地によっては、傷みやすかったり色落ちしやすかったりすることもあります。綿100%のもの以外は避けた方がいいかもしれません。

電子レンジで殺菌する

食品を温めるために使うものなので、抵抗のある方もいらっしゃるかもしれませんが、電子レンジを使うのも一つの手段です。

やり方はとても簡単。バスタオルを水で濡らし、電子レンジで1~2分チンするだけで、バスタオルが熱湯殺菌されるのです。その後は熱湯殺菌したバスタオルと同じく、いつも通りに洗濯してくださいね。

もし、取り出した時にあまり温まってないと思ったら、時間を調整してください。ただし、火傷には十分気をつけてくださいね。また、綿100%以外のものや、十分に濡らしてないバスタオルを使うと、発火する可能性があります。こちらの方法を試す時は、電子レンジのそばから離れないようにしましょう。

そもそもその洗濯方法・干し方であっている?

バスタオルの正しい洗濯方法とは?

バスタオルも他の洗濯物と同じように洗うという方も多くいらっしゃるでしょうが、実はそれは正しい洗濯方法とは言えません。洗濯する衣服がたまったからと、一度に大量の衣服と一緒に洗濯してしまうと、汚れが落ちずに臭いの元になってしまうこともあります。

そのため、バスタオルを洗う場合は一度に洗濯するものの量を減らし、洗濯機の一番下に広げて入れた上で、たっぷりの水を使って洗うことが大切です。そうすることによって、他の生地と触れ合わず、バスタオルが傷みにくくもなるのです。特にバスタオルが汚れてしまったと感じる時は、たっぷりの水で洗うことを心がけましょう。

生乾きを防ぐバスタオルの干し方のコツとは

細菌の増加を防ぐために必要なのは、バスタオルを早く乾かすこと。そう、干し方にも少しコツがあるのです。

バスタオルを干す時は、裾をそろえて干す方が多いと思いますが、そうすることで乾きにくくなってしまうのです。つまり、裾をそろえずにずらして干した方が早く乾きます。途中で裏表を入れ替えると、より効果的ですよ。部屋干しをする時は、扇風機やエアコンなどで空気を循環させた方が早く乾きます。

バスタオルの臭い予防!日々の使い方の3つのコツとは

使用したらすぐに乾かす

一番理想的なのは使用後にすぐ洗うことですが、なかなか難しいのが現実ですので、使用後はバスタオルを広げて乾かすようにしましょう。そうすることで、臭いの元になる細菌の繁殖を防ぐことができますよ。

洗濯後はすぐに乾かす

洗濯が終わったら、すぐに干して下さい。洗って綺麗になったと思っていても、洗い残しがある可能性もあります。すぐに干して、臭いの元を駆除しましょう。

湿度の高い場所で保管しない

すぐ使えるからと脱衣所にバスタオルを保管してしまうと、お風呂の熱や湿気でバスタオルが湿り、また細菌が繁殖してしまいます。バスタオルはなるべく湿度の高いところでは保管しないようにしましょう。また、使用する時は熱のこもりやすい下にあるものから使うようにした方がよいでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次