網戸の汚れを解決!オススメの手順と洗い方6選

カーテンを開けている女性

夏の時期になるとエアコンもいいけど、自然な風が恋しいと思うことがあります。その折に、不意に窓を開けて虫が入ったりしないように、大活躍するのが網戸ですよね。

今回はこの網戸の洗い方のコツや注意点を紹介します。






網戸の汚れを解決!オススメの手順と洗い方6選


1)網戸の主な汚れって?汚れの種類と特徴

室外の土埃や車の排気ガス、工場のススやら、最近ではPM2.5なども付着してますし、愛煙家の家庭ならヤニもこびり付きます。

室内からはキッチンの油や、綿埃、ペットの毛もリストに上がります。そしてアレルギーの大敵の花粉も当然ながらそのまま付いたままになってます。

その他、人の油脂も案外侮れないものです。油脂やキッチンからの油分に埃が溜まったものが黒ずみや黄ばみ、シミの原因になります。

2)網戸掃除に準備を!用意したいグッズ

掃除といえば最近はこれを外せないと言っても過言ではない重曹ですが、これがあればある程度の汚れは取れます。

重曹水(200ccの水に重曹を小さじ1杯ほど)を散布するためのスプレーボトル、汚れを落とすためのスポンジ、雑巾があれば大丈夫です。

スポンジですが、できればメラミンスポンジの大きめのものをお求めください。網戸は皆さんが思ってるより汚れていて、重曹水をスプレーすると汚れた水が滴りますので、それを受ける古新聞があれば用意してください。

3)網戸の洗い方を解説!6ステップとは

さて、ここからが実践です。手順通りにすれば簡単なのでトライしてみてください。最初に掃除機で表面を軽く掃除しておくと、網戸の目詰まりが少なくなり全体的な掃除もいささか楽になります。

(1)ステップ1:まずは、場所の確保からです。網戸を外し、寝かせて置けるスペースを確保してください。

(2)ステップ2:古新聞を広げて置きます。その時網戸の1.5倍ほどの大きさにしてください。

(3)ステップ3:室内側を上向きににして寝かせ、重曹水を網戸全体にスプレーします。そのまま暫く放置します。

(4)ステップ4:メラミンスポンジに、よく水を馴染ませて磨くように洗います。

(5)ステップ5:ひっくり返し、室外側も同様に洗います。

(6)ステップ6:下に敷いた古新聞には、水分と共に汚れが溜まってますのでそのまま捨ててください。

後は立てかけてよく乾かし、元のようにはめて出来上がりです。

4)理解しておこう!効率よく掃除するコツとは?

(1)カビ

汚れの原因は主に油分に埃が絡まったもので、それらほとんどの場合は、重曹水を用いれば除去ができます。

もし、カビが見受けられる場合は入念に擦り落としてください。カビを落とした後はよく乾燥させないと、またカビが発生する事があるので注意しましょう。

(2)シミ・黄ばみ・変色

大きな損傷(破れ、焦げ穴など)を見つけた場合は補修をお勧めします。シミや黒ずみ、黄ばみや変色が見受けられる時は、その原因は何かを知ると対処方が見つかります。

キッチンの窓や、その近くの窓にある網戸は油汚れによる黒ずみや、黄ばみができます。それらも重曹水で磨けば大丈夫ですが、それでも取れない場合は一度プロにも相談された方が良いかと思います。

5)要注意!網戸の掃除で注意することとは?

硬いブラシでのブラッシングは、逆に傷つけて網の間隔を広げたり破いたりする原因となりますので避けましょう。

また、柔らかい布で拭う際も裏側から手を添えて優しく取り扱うように心がけましょう。あと、汚れがひどいからと、ベンジンやシンナーでこすると変色したり、網が溶けたりすることもありますので、このような強い溶剤を使うのはやめた方がいいでしょう。

6)日々のメンテナンスを!網戸を綺麗に使う日々のポイントとは

夏場は特に、風を通すために汚れや埃が溜まりやすくなります。網戸は汚れが目立ちにくいので、放置されがちですが排ガスや生活の中での埃が割と溜まりやすいので一週間に一度は、掃除機をかけるか、ブラッシングして汚れを落とした方が良いでしょう。

そうすれば大きな汚れの原因は防げます。夏のシーズンに入る前と、終わった後で大掛かりな掃除をすると暑い時期が快適に過ごせます。

7)業者さんに依頼した場合の相場と注意点とは

どうしてもご自分で掃除ができない箇所があったり、自信がない時や、落とせない汚れがあれば、お近くにあるプロのハウスクリーニング業者の方へ相談するのも手です。

もし、ご近所にハウスクリーニングのお店がない場合はネットでも簡単に調べられますし、大手(ダスキン等)でも相談できます。

(1)掃除内容・業者さんの相場とは?

網戸の掃除とメンテは小窓の場合は、一枚500円~ほどで、中窓が一枚1000~ほど、一間もので一枚1500ほどですが、高所や汚れの度合いによって金額が変わる場合があります。あくまでも一般的な相場とお考えください。

(2)業者さんに依頼する際の注意点とは?

ある程度のまとまった箇所の場合は上記の金額で受けてくれるとは思いますが、範囲が小さい場合やすくない場合は、出張手当などがかかるのが通常なようですので、あらかじめ相談した時に確認した方が良いでしょう。

後々のトラブルを防ぐために見積もりを出してもらうことをお勧めします。






今回のまとめ

1)網戸の汚れとは意外なものもあります

2)掃除をするグッズは身近にあるもので大丈夫です

3)手順通りやれば難しことではないので、ぜひチャレンジしてみてください

4)家の場所によって汚れの性質が違うので、掃除の仕方も工夫しましょう

5)網戸は繊細なものですので優しく取り扱う必要があります

6)普段からのメンテナンスで掃除も楽々になります

7)どうしても自分でできない場合は、業者さんに相談してみてください